2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権

本校では「主体的に学びに向かい、自己の人生を切り拓くことができる生徒を育てる」という学校教育目標の下で、ESDを「個の尊重・豊かな人間形成・心のふれあいを大切にする教育」と捉え、ESDの実践を通して生徒の主体性の伸長とキャリア教育の充実を図ってきた。
 具体的に、(1)学校の体制(2)教育課程上の工夫(3)特別活動・課外活動(部活動など)での実践と、(4)全体研修会への参加などについて分けて述べる。
(1)学校の体制
 すべての教育活動を通して主体性の伸長を図り、異校種・地域・保護者との連携と相互理解を深めるために教科授業・特別活動・課外活動の実践を継続している。各行事・授業については、校務分掌間で連携して工夫するとともに、学校評価アンケート・中間反省会議・年度末反省会議をはじめとして、計画・実施・反省・改善のPDCAサイクルで取り組んでいる。
(2)教育課程上の工夫
 総合的な学習の時間・探究として「ふるさと学講演会」「時事問題研究」を実施、学校設定科目として「オホーツク風土研究」の授業を設定するなど、地域や現代の課題について、未来の可能性について幅広くかつ主体的に学べるような工夫がされている。また、異校種連携事業における小中学生との交流、大学との連携による学びは、普段の授業での基礎基本の定着をアクティブに実践するものである。
(3)特別活動・課外活動(部活動など)での実践
 地域行事運営へのボランティア参加、犯罪防止活動への協力(道警高校生防犯ボランティア)、社会福祉協議会との連携、特別支援学校での共同学習などを行った。
(4)ユネスコスクール大会への参加
第11回ユネスコスクール全国大会で持続可能な開発のための教育研究大会に参加

した。自校の活動に反映できるようにするため、周囲の情報収集ができた。

来年度の活動計画

(1)次のような教育活動を通して、主体性・自律性・人を思いやる姿勢を育む。
異校種連携事業(高大連携事業)
時事問題研究
「オホーツク風土研究」(学校設定科目)の授業計画

カタリバ事業
防犯協力ボランティア
短期留学生受け入れ
社会福祉協議会との連携(イベント運営、共同募金運動)
青年海外協力隊との連携事業
インターンシップ(町コスモス園除草作業)
障がい者入所施設イベント運営補助
特別支援学校での共同学習
主権者教育講座
人権擁護講座
地域イベント運営補助

(2)各種大会や研修会などに参加し、情報収集を行い生徒に還元できる活動を考察する
ユネスコスクール全国大会への参加