2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 健康, 食育

本校は、「江名子の大地に育つ!~作る喜び、学ぶ喜び~」を活動テーマとして、ESDを「地域を知り、地域のために進んで働く子どもの育成」と捉え、ESDの実践を通して主体的に行動する力の育成や郷土を愛する心の育成を目標とした。

具体的には、農業体験(米づくり・野菜づくり)や花壇・プランターの花栽培を柱に、①地域産業(農業)の体験活動、②花づくりを通した環境教育、③地域講師による伝統文化及び防災教室を行うことに加え、④福祉学習も位置付けている。しかし、コロナ禍で、できることを考え例年とは違った取組となった。

① 地域産業(農業)に係わる体験活動

本校では、地域の方から借りた水田でもち米の栽培を行っているが、田植えの時期に臨時休校になったため、地域の農家の方や教職員で田植えを行った。その後、児童が田の管理を行い、稲刈りや脱穀などの収穫体験をした。また、畑ではサツマイモやポップコーンなどの栽培を行い、収穫の喜びを味わっている。昨年度まで鹿に収穫物を食べられたが、今年度はPTA活動で柵を設置し、収穫まで味わうことができた。今年も体験を通して農業の苦労を学ぶとともに農業のやりがいや生きがいについても学ぶことができた。

 

② 花づくりを通した環境教育

今年度の3年生も、花壇やプランターで花を育てる活動を行ってきた。プランターで育てた花は運動会などの会場にも使用され、来校者の目を楽しませた。

 

③地域講師による伝統文化及び防災教室

5年生が、田で収穫したもち米で「花餅づくり」を行った。地域の講師の方を招いて花餅づくりを行った。もち米の白と、紅を入れて赤くした赤を交互に枝にさして、冬景色の中に花を添えるのである。「花餅」の由来を学び地域の伝統文化について理解することができた。

6年生は、元教員の講師を招いて、地域の歴史建造物や歴史の変遷の学習を行った。江戸時代の国学者の偉業を知ったり、短歌をつくり歌会に出したりして学習している。

 

④福祉学習

4年生は、福祉協議会から講師を招き、不自由な方の思いや生活について学んだ。また、コロナ感染防止で最前線で活躍する病院の方にメッセージを送る活動も行った。

 

⑤防災教室

例年、秋には地域のまちづくり協議会主体の防災教室行っているが、本年度は中止となった。学校内では、毎月シェイクアウト訓練を行ったり、学校周辺の危険箇所について注意喚起したりして、常に防災意識について高める営みを継続している。

来年度の活動計画

「江名子の大地に育つ!~作る喜び、学ぶ喜び~」を活動テーマに、ESDを「地域を知り、地域のために進んで働く子どもの育成」と捉え、ESDの実践を通して主体的に行動する力の育成や郷土を愛する心の育成を目標とする。

具体的には、農業体験(米づくり・野菜づくり)や花壇・プランターの花栽培を柱に、①地域産業(農業)の体験活動、②花づくりを通した環境教育、③地域講師による伝統文化及び防災教室、④福祉学習を行う。