2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解

活動の概要

本校は、「礼儀を重んじ、知性豊かで思いやりの心を持った生徒を育てる」を教育目標として掲げ、「人間尊重の考え方に基づく温かい人間関係を構築し、家庭や地域との連携・協力により、心身共に健全な生徒」の育成を目指している。ESDの学びを生かしながら、地域の特徴やすばらしさを再確認し、地域に貢献し、持続可能な社会を創造できる人材の育成を目標に活動を行っている。

総合的な学習の時間に位置付けている「金沢ふるさと学習」において、各学年系統立てて、金沢のもつ多様な素材や人材を活用し、金沢について学び、考え、かかわり、広める活動を行っている。

1年生では、ガイドとともに大徳・大野地区をまわり、町並みや歴史的建造物の価値を理解するとともに、クルーズターミナルの見学などを通して大野地区の開発についても学ぶことで、持続可能なまちづくりについて考えた。

2年生では、金沢の伝統工芸の特色や歴史的背景、伝統工芸のもつ価値、伝統工芸の継承・発展に向けた人々の努力や取組等について調べ、また実際に伝統工芸をテーマにした自主プラン遠足で伝統工芸品作りを体験することで、ふるさとの良さを自ら感じ取る機会とした。

3年生では、修学旅行で京都・大阪・奈良を訪れ、関西地区における古都と都市を併せ持つ魅力を学ぶとともに、これからの金沢のめざすべき方向性を探った。金沢市のめざす世界の「交流拠点都市金沢」の都市像を知ることからはじめ、その実現に向けた具体的な取組について情報収集し、自分とのかかわりから考えるとともに、町づくりの担い手として、「交流拠点都市金沢」の魅力・企画を発信した。これらを通して、金沢のまちに愛着と誇りを持ち、持続可能なまちづくりの担い手をはぐくむ意識を育てることができた。

生徒会活動を中心に行った金沢「絆」活動では、毎年恒例となっている牛乳パックの回収と通学路沿いでゴミ拾いをして地域の環境美化に取り組んだ。この活動を通して地球環境に対する意識を高めことができた。また生徒、教職員、保護者、地域住民がともに協力して地域の清掃、資源回収を行うことによって、人と人とに絆を大切にしながら、地域に感謝し、大切にする気持ちを育てることができた。

国際理解教育として、アメリカ・シアトルのロバートイーグルスタッフミドルスクールとこれまで交互に生徒を派遣してきたが、コロナ禍の中なので、今年はオンラインで交流を図った。来年度は4月にアメリカからの訪問を受け入れ、9月にはアメリカを訪れる予定となっている。

 

来年度の活動計画

総合的な学習に時間に「ふるさと学習」を位置付け、地域の人、もの、ことについての探究的な学習に取り組む。学習には、互いのよさを生かしながら、持続可能な社会を実現するための行動の仕方を考え、自ら社会に参画しようとする態度を育む活動を取り入れる。

金沢「絆」活動で、保護者、地域住民と協力し、牛乳パックの回収と通学路沿いでゴミ拾いをして地域の環境美化に取り組む。

国際理解教育として、姉妹都市について理解を深めるとともに、アメリカ・シアトルのロバートイーグルスタッフミドルスクールとの交流を図る。