2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、学校教育目標を「育てよう 子どもの思い 思いやり ~自ら学び 心豊かに 未来を創造する子~」とし、研究主題を「なかまとともに学び合い、思いを大切に 伝え合う子」としてSDGsと関連付けながら教育活動を進めている。持続可能な社会づくりに貢献する人材を育成するため、自然豊かな立地条件と地域の人材を最大限に活用し、発達段階に応じて探究しながら「(つなげて)思考」「(よりよく)判断」「(豊かに)表現」する能力の育成をめざしている。

【身近な自然の素晴らしさに触れる活動】 3年生では、理科・総合的な

学習の時間に、地域の山や川の生き物探しや栽培・飼育活動を行い、生き物の知恵や地域の自然の素晴らしさ、生命の尊さを学んだ。

【防災・減災に係る活動】 4年生では、総合的な学習の時間において「安心・安全なまちづくりプロジェクト」に取り組んだ。京都大学防災研究所の畑山教授を講師としてお招きし、地域の防災担当の方々の取組を聞いたり、雨量計を作成して観測したりして、防災に関する取組について知り、いざというときのためにどのような行動をとればよいかを考えた。

【SDGsに関する活動】 5年生では、総合的な学習の時間において「安朱まもり隊」としてSDGs学習に取り組んだ。京都大学大学院地球環境学堂の浅利准教授からご指導ご助言をいただきながら、SDGsノートを活用し、自分たちの生活を足元から見つめ直した。また、地域の商店会や駅ビル内の事業所におけるSDGsに関する取組を調査し、更にできそうな取組について提案書にまとめ、地域の方に向けて発表会を開催した。

                                                       

 

来年度の活動計画

ユネスコスクールに加盟して4年目となる。これまで同様、地域や大学、企業、行政などと連携を図り、「安朱の町」の素晴らしさに気付き、守っていくために自分たちができることを探究していきたい。また、コロナ禍で自粛していた地域の方々との協働活動や先進的な取組をしている他校との実践交流にも積極的に取り組み、成果を発信していきたいと考えている。