• あんなかしりつまついだちゅうがっこう
  • 安中市立松井田中学校 〔キャンディデート校〕

  • Annaka Municipal Matsuida Junior High School
  • 種別, 地区
  • 主な活動分野環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 健康, 食育

所在地 〒379-0221 群馬県安中市松井田町新堀236-16
電話番号 027-393-1122
ホームページ http://annaka.ed.jp/matsu-jhs/index.html
加盟年 2017

2024年度活動報告

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 健康

本校は令和5年度より松井田中学校とユネスコスクールであった松井田北中学校が統合し、新たな環境のもとでのユネスコスクールの正式加盟を目指して活動を行っている。具体的には、ESDとSDGsの実現に向け、地域の多くの文化遺産と豊かな自然環境を生かした学習を展開するとともに、共生社会の実現に向けた人権意識の高揚を行う活動、生徒自らが考える健康増進活動を行っている。

①地域貢献活動(11.住み続けられるまちづくりを)

各学年の総合的な学習の時間を使い、安中・松井田地域への愛着を深める活動を行った。1年生は「ふるさと松井田再発見」と題し、安中・松井田地域の多様な文化遺産や豊かな自然の見学を行い、調べた内容を発信する活動を行った。2年生は「地域で働くよさを見つけよう」と題し、地域で行った職場体験学習で気づいたことを地域の事業所に向けて発信を行った。3年生は「松井田恩返しプロジェクト」と題し、自分たちでできる松井田地域への恩返しについて考えた。今年度は、松井田地域に名物が少ないという課題から、自分たちで松井田地域の名物を作るという活動を行い、地域に発信を行った。また、2年生の家庭科の学習では、地域の食生活改善推進委員の方に協力していただき、郷土料理である”おきりこみ”の調理実習を行った。郷土料理を守っていく大切さとともに、地域の方が中学生と活動することで生きがいを感じ、それが地域貢献につながっていることに気づくきっかけにもなっている。さらに、美術部は、自分たちで製作した作品を庁舎にある町民ギャラリーに展示し、地域に方に楽しんでもらっている。

②健康増進活動(3.すべての人に健康と福祉を)

今年度、保健委員会では「睡眠」をテーマとして、健康増進活動を行った。昼休みの15分から30分間ほど昼寝をして活動の効率を上げる取組(シエスタ)の効果を実際に実験、検証を行い、文化祭で全校生徒と保護者に発信した。また、リラックス効果のあるゆずを使用したオリジナル安眠グッズを保健委員会の生徒自ら作成し、希望者の生徒へ配布する活動を行った。

③人権学習(5.ジェンダー平等を実現しよう 10.人や国の不平等をなくそう)

11月に設定された人権学習強調月間では、人権に関する様々な学習を行った。人権集会では、校長の人権講話の中で、今年度市の人権テーマである「障害のある人の人権」について理解を深めたり、思いやりの連鎖を促す話をしたりした。また、、パリパラリンピックの銀メダリストを講師として招聘し講演を行うことで、生徒たちが共生社会についての意識を高めることにつながった。そのほかにも人権標語、人権作文の作成、人権映画の視聴を行っている。

来年度の活動計画

ユネスコスクール正式加盟を目指し、以下の3点の取組を行っていく。

①自分が住んでいる地域への愛着を育てるため、地域の特色を生かした総合的な学習の時間を中心とした教育課程の見直しを行う。

②地域の人的・物的資源の開発・活用を行い、地域とより連携した活動にしていく。

③本校の活動を積極的に発信して、県内外の学校と活動の輪を広げていく。

過去の活動報告