2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, 貧困, その他の関連分野

本校は、開校以来取り組んできた「国際交流・国際理解教育」を学校理念として、学習や活動の場における生徒の自主的な思考や行動を引き出すことに留意し、SDGsの実践を教育活動に浸透させることを目標としている。そして、環境美化活動やボランティア活動にも積極的に取り組んでいる。

国際交流、国際理解教育、環境保全、ボランティアを柱に、①国際交流・国際理解教育に係わる活動・学習、②環境保全に係わる活動・学習 ③ボランティアに係わる活動を行った。今年度は、オーストラリア姉妹校への派遣、シンガポール研修はコロナ禍のため中止となったが、オンラインによる交流に取り組んだ。主な活動は以下の通りである。

1.国際交流・国際理解教育にかかわる活動

①  留学生受け入れ

架け橋プロジェクトAFS留学生(韓国出身)1名(12月~令和3年3月)

②  留学生を囲む会 令和3年1月15日(金)

留学生の自国紹介、本校生徒による海外留学の発表

③  国際理解講座 10月21日(木)

浅野陽子先生

演題 『わたしから始める 世界が変わる~考えてみよう、共に生きること~』

参加者 国際理解コース生徒1、2年、職員

④ ユネスコ国際理解教育講演会  11月18日(木)

演題 『脳を学び、脳で学ぶ~新しい時代に向けて~』

参加者 本校生徒、職員、PTA役員希望者

⑤ オンラインによるオーストラリア姉妹校交流

5月、7月、10月

教員、1,2年生希望生徒、PTA役員希望者

⑦ サマーセミナ 8月17~19日

ALTの海外紹介、安城市の紹介プレゼンテーション、安城市の市内研修など

国際理解コース2年生徒

⑧  授業

地歴・公民科

世界史A   第1学年 世界地図の理解、新聞記事レポート

政治・経済  第2学年 現代の国際政治

国際社会研究 第1学年 国際理解コース SDGs(ESD)のレポート

英語科

英語表現I 第1学年 ALTによる少人数のコミュニケーション活動を取り入れた

授業

コミュニケーション英語Ⅱ 第2学年1学期 長崎に関する平和学習と歴史、

文化紹介のプレゼンテーション

国際英語A 第1学年2学期 ドイツとのオンライン交流 国際理解コース1年生生徒

国際英語B 第2学年2学期 キズナアクロスカルチャーによるアメリカとのメールに

よる交流  国際理解コース2年生生徒

2.環境保全に関わる取り組み

① 花壇・プランターによる花の栽培(通年)

日々の清掃

② ビオトープ(池)の環境整備・清掃

ユネスコ部による清掃活動(通年)

③  授業

生物基礎 「生態系とその保全」第1学年3学期

生物   「生態系と生物多様性」 第3学年2学期(理系選択者)

物理基礎、物理 エネルギー及び環境問題

第1学年、第2学年理系物理選択者各分野において通年

保健   「環境教育」第2学年3学期

3. ボランティアに関わる活動

①  生徒会

ベルマーク運動 通年

赤い羽根募金  11月

② クリーンフェスティバル 11月6日

校内、学校周辺の清掃活動

本校生徒、職員、PTA役員

③ 古本回収によるアジアの子供援助

1,2年生、職員、PTA役員

④  ユネスコ部の活動

文化祭で安城市内の子供に食料を届けるフードバンク活動

最寄り駅の清掃活動(通年)

エコキャップ回収(通年)

 

来年度の活動計画

令和3年度と同様に、1.国際交流・国際理解教育に係わる活動、2.環境学習に関わる取り組み、3.ボランティアなどの取り組み を中心とした活動を継続していく予定である。オンラインでの国際交流を継続していく予定である。ボランティアに関しては生徒会や部活動を中心に今後も活動していきたい。新1年生より総合的な探究の時間を使ってSDGsについての主体的な学習を行っていく予定である。