2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 国際理解

愛知教育大学は、広域の拠点的役割をはたす教育大学として、人間理解と真理探究に努め、教育が直面する現代的課題への対応力を有し、子どもたちの未来を開くことができる豊かな人間性と確かな実践力を身につけた専門職業人の養成を使命としている。21世紀を迎え、持続可能な社会を生き抜く子どもたちを育てるために、教育的専門性のみならず、地域の社会的側面の専門性も兼ね備え、地域で活きる資質・能力をもって社会で活躍できる人材を目指し、地域や社会と連携した活動に取り組んでいる。

2012(H24)年1月にユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)に加盟し、以降、愛知県内の学校のユネスコスクール加盟申請及び加盟校の活動に係る支援を実施している。また、ユネスコスクールとして、エコキャンパスの展開、科学・ものづくり教育の推進、国際交流活動等の実施により、ユネスコの推進するESDに関わる活動を推進している。

具体的には、主に①ユネスコスクール支援に係わる活動、②ESD推進のための教育・研究に係わる活動、③環境に係わる活動、④エネルギーに係わる活動、⑤国際理解に係わる活動を行った。

 

①ユネスコスクール支援に係わる活動

ASPUnivNet加盟大学として、県内のユネスコスクールの交流を図り、学校間のネットワーク作りの支援を目的とした「愛知県ユネスコスクール指導者研修会」を2019(R1)年12月および2020(R2)年に10月に開催した。R2年の研修会は、開催方法を工夫し、愛知県教育委員会主催の「愛知県ユネスコスクール交流会」と同日、同会場にて連携して開催した。研修会においては、講演のほか、県内外のユネスコスクール先進校による実践発表を幼稚園・小学校及び中学校・高等学校の校種分科会とし行った。

 

②ESD推進のための教育・研究に係わる活動

ESDを推進し、学生の資質向上、大学の研究成果の発信等を目的に、環境イベントへの出展や、授業実践等を行っている。

2020年(R2)11月愛知県が主催する環境イベント「レッツ・エコアクション」において、SDGsや環境保全に関する教育プログラムの体験に関する出展を行った。

附属学校においては、固有種について考える体験プログラムやSDGsに絡めたSTEM教育の授業実践を行った。

また、愛知県が県内の中学1年生に配布する「中学生のためのSDGsスタートブック」の監修を本学教員が行っている。

2020年(R2)10月に、本学の教職員及び学生にESD・SDGsの理念をさらに広め、取り組みを発展させるために、宮城教育大学の市瀬智紀教授を講師に招き、全学FD講演会「ESD/SDGsに教員養成大学が取り組む意義」を開催した。

 

③環境に係わる活動

環境美化の一環として、本学職員及び学生で、大学構内の花壇へのビオラの花の植栽や草取りなどを行う「花プロジェクト」を2020(R2)年11月に行い、約40人が参加した。

 

④エネルギーに係わる活動

省エネに関する豆知識や本学におけるCO2排出量の現況などを記載した「省エネニュース」を教職員や学生が目にしやすいトイレに掲示するなど啓発活動の各種取り組みを実施した。

 

将来教員やその関係の職に就く本学の学生が、その国の文化・社会・教育に関心を持ち、現地での学生間の交流、また、学校の視察や日本文化の紹介などを行い、国際的な視野を持つことを目的としたプログラムである、海外の大学生とオンラインで交流するイベントを実施する予定である。また、学内で国際交流ボランティアの学生が主体となり「ランチオン・インターナショナルカフェ・インターナショナルナイト(留学生と学生がお互いの文化を紹介し、交流するプログラム)」等を開催するなど、協定校をはじめとした留学生との各種交流を通して、本学学生の国際理解を深めた。

また、2018(H30)年度から、アジアの協定校を始めとした学校へ学生を派遣する、「多文化体験活動」を開始し、多数の学生が参加している。

来年度の活動計画

①ユネスコスク-ル支援に係わる活動

「愛知県ユネスコスク-ル指導者研修会」を開催し、各校種による分科会での県内県外のユネスコスク-ルの実践発表や意見交流を通じ、ネットワ-ク形成や活動推進への支援となることを目指す。

愛知県でのユネスコスク-ル申請支援を希望する学校へは、適宜組織的に支援を実施する。

②ESD推進のための教育・研究に係わる活動

教材開発や環境イベントへの出展を行う。

2021(R3)年2月愛知県主催「SDGs AICHI EXPO2020」出展予定。

2021(R3)年3月学生向けSDGsイベント開催予定。

③環境に係わる活動

「キャンパスクリーンデー」や「花プロジェクト」を展開し、キャンパスの環境美化活動を行う。

④国際理解に関わる活動

本学協定校への「派遣留学」・「海外短期学生交流(ショートビジット)プログラム」・「多文化体験活動」等の海外への学生派遣事業や学内での「インターナショナルカフェ」等の留学生との交流事業を開催するなど、引き続き国際理解に関わる活動を行っていく。