2018年度活動報告
本年度の活動内容
国際理解
当校は、国際交流を活動テーマとして、ESDを国際理解活動と捉え、ESDの実践を通してコミュニケーション力の育成を目標とした。具体的には、姉妹校との交流と修学旅行を柱に、①姉妹校の生徒・教員の受け入れに係わる活動、②姉妹校へ生徒・教員を派遣するプログラムに係わる活動、③修学旅行に係わる学習、④姉妹校生徒との文通に係わる学習を行った。対象となる学年は、①1~3年生の希望者、②1~2年生の希望者、③④2年生全員である。
① 姉妹校の生徒・教員の受け入れに係わる活動
6月:姉妹校アイエア高校(アメリカ・ハワイ州)より生徒9名・教員4名来校。6日間本校生徒宅にホームステイし、授業や文化祭等の課外活動を本校生徒と共に体験。
7月:姉妹校エリザベスカレッジ(オーストラリア・タスマニア州)より生徒4名・教員2名来校。8日間滞在し、授業や姉妹校交流20周年記念行事等の課外活動を本校生徒と共に体験。
② 姉妹校へ生徒・教員を派遣するプログラムに係わる活動
4月:姉妹校アイエア高校(アメリカ合衆国・ハワイ州)を生徒2名・教員1名が訪問。7日間アイエア高校生徒宅にホームステイし、授業や課外活動を体験。
7~8月:姉妹校エリザベスカレッジを生徒12名・教員1名が訪問。同校にて語学研修および姉妹校交流。
3月:姉妹校アイエア高校を生徒2名・教員1名が訪問。7日間アイエア高校生徒宅にホームステイし、授業や課外活動を体験(予定)。
③ 修学旅行に係わる学習:LHR(ロングホームルーム)とACTI(総合的な学習の時間)にて実施
4月:ハワイへの4泊6日の修学旅行について概要把握。(LHR)
6月:クロスアート(同じテーマのもとに描いた絵画を通して互いの文化を理解し,ものの考え方や感じ方の共通点・相違点を理解する活動)を姉妹校アイエア高校の生徒と行う準備として、絵と解説文の作成。ACTI)
7月:ワイキキ班別研修について行動計画を作成。(LHR)
9月:ハワイの地理・歴史・文化・風習などについての学習。(LHR)
10月:ハワイ修学旅行で実際に様々な場所を訪れ、歴史・伝統文化・自然を体験し、平和学習や姉妹校アイエア高校との交流を実施。アイエア高校では、クロスアートを始めとする様々な活動をペンパルと共に体験。帰校後は、アンケートによる振り返りを実施。さらに、修学旅行の内容を英字新聞の記事として執筆。(LHR、ACTI)
④ 姉妹校生徒との文通に係わる学習:ACTI(総合的な学習の時間)にて実施
6月:第1回ペンパルアクティビティー(アイエア高校への手紙)
9月: 第2回ペンパルアクティビティ(アイエア高校からの手紙・バディ決定)
10月:第3回ペンパルアクティビティ(アイエア高校への手紙)
11月:第4回ペンパルアクティビティ(アイエア高校からの手紙&Xmasカード)
12月:第5回ペンパルアクティビティ(アイエア高校への手紙&年賀状)
2月:第6回ペンパルアクティビティ(アイエア高校からのValentine Card)・・・予定
来年度の活動計画
今年度同様、姉妹校との交流と修学旅行を柱に、①姉妹校の生徒・教員の受け入れに係わる活動、②姉妹校へ生徒・教員を派遣するプログラムに係わる活動、③修学旅行に係わる学習、④姉妹校生徒との文通に係わる学習を行う。
①姉妹校の生徒・教員の受け入れに係わる活動
7月:姉妹校エリザベスカレッジ(オーストラリア・タスマニア州)より生徒・教員来校。
②姉妹校へ生徒・教員を派遣するプログラムに係わる活動
4月:姉妹校アイエア高校を生徒2名・教員1名が訪問。
7~8月:姉妹校エリザベスカレッジを生徒・教員が訪問。
3月:姉妹校アイエア高校を生徒2名・教員1名が訪問。
③修学旅行に係わる学習
LHRとACTIの授業にて、ハワイへの4泊6日の修学旅行の事前学習を実施。修学旅行中は、ハワイの歴史・伝統文化・自然を体験し、平和学習や姉妹校アイエア高校との交流を実施。アイエア高校では、クロスアートを始めとする様々な活動をペンパルと共に体験。帰校後は、アンケートによる振り返りを実施。
④姉妹校生徒との文通に係わる学習
6月から2月まで合計6回の文通を、アイエア高校の生徒と実施。