コンテンツに移動
ナビゲーションに移動
	
				
  
            
       
    
    
            
         
    
        
            
                
                
                    | 交流相手国/地域 | 
                    大韓民国 チュンチョンド | 
                
                
                    | 交流相手学校名 | 
                    ヨンボン小学校 | 
                
                
                    | 交流期間 | 
                    第一回:2024年7月17日、第二回:2024年9月25日 | 
                
                
                    | 交流方法 | 
                    オンライン交流, 学校訪問 | 
                
                
                    | 学習分野 | 
                    各国の紹介、各学校の紹介、遊びなどで一緒に活動をする | 
                
                
                    | 交流目的 | 
                    リモート交流、直接交流で各国の文化等の違いを肌で感じることを通して、海外への興味関心を広げ、今後の国際理解につなげていく。 
 | 
                
                
                    | 交流内容 | 
                    【第一回 リモート交流(ZOOMで実施)】 
日 時 7月17日(水) 10:45~11:30 
場 所 2F貝取ホール 
10:25~10:40  ZOOM接続確認、教員同士の打ち合わせ 
①10:45~10:50  各学校からのあいさつ(校長) 
②10:50~11:05  韓国からの事前質問に日本の児童が回答する。(15分) 
③11:05~11:20  日本からの事前質問に韓国の児童が回答する。(15分) 
④11:20~11:25  「YOU&I」合唱 
⑤11:25~11:30  各学校からのあいさつ(児童) 
【第二回 直接交流】 
日 時 9月25日(水)2時間目、中休み、3時間目(9:30~11:30) 
場 所 2F貝取ホール、体育館 
参加人数 貝取小6年生 通常学級28名 特別支援学級7名 計35名 
ヨンボン小学校6年生 10名 
9:30頃  ヨンボン小学校到着 
9:40~10:20 第一部 交流会(40分間) 
1.貝取小校長あいさつ 5分 
2.はじめの言葉(貝取小より) 5分 
3.韓国の文化、学校生活、今流行しているもの などの紹介(ヨンボン小より)10分 
4.日本の文化、学校生活、今流行しているもの などの紹介(貝取小より) 10分 
5.韓国の伝承遊び(ヨンボン小より) 10分 
10:25~10:40 休み時間 (15分間) 
グループごとに校庭で一緒に遊んだり、学校内を案内したりする。 
Aグループ ヨンボン小2名  貝取小4名 貝取小4名 
Bグループ ヨンボン小2名  貝取小4名 貝取小3名 
Cグループ ヨンボン小2名  貝取小7名 
Dグループ ヨンボン小2名  貝取小7名 
Fグループ ヨンボン小2名  貝取小7名 
10:45~11:15 第二部 交流会 (30分間) 
1.レクリエーション 20分(内容は貝取小が事前に準備し、当日説明します) 
2.貝取小校歌 披露 
3.U&I合同合唱 5分 
4.終わりの言葉(ヨンボン小より)5分 
 | 
                
                
                    | 交流の成果 | 
                    児童が海外に興味関心をもつことができた。また事前学習で韓国について調べる際、実際の交流会をイメージすることで、課題設定の質の向上が見られた。 
 | 
                
                
                    | 交流に当たり困難だったこと、克服した方法 | 
                    教員同士の事前の打ち合わせ等で、お互いが日本語、韓国語が少ししか分からないためスムーズにいかなかった。当日は通訳ボランティアを手配したことで、スムーズな交流会をすることができた。 
 | 
                
                
                    | 今後の予定・展望 | 
                     | 
                
                
                    | 写真 | 
                     | 
                
                
                    | その他 | 
                     | 
                
                
            
         
     
    
        
    
			 
 
 
 
			
			
		
		  
  PAGE TOP
		
		当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的にCookie を使用しています。詳細はサイトポリシーをご覧ください。また、引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。