2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

本校は、「湯涌大好き!」をテーマとして、地域の自然や環境について調べたり体験したりすることで、持続発展可能な教育(ESD)の実践に取り組んでいる。具体的には、①米作りに係わる活動、②野菜作りに係わる活動、③環境調査に係わる活動を行った。 

①1~6年生「米作り」

地域の方々に教えていただきながら、全校児童で田植えや稲刈りを行った。また、6年生は脱穀を体験した。米作りの大変さや全校で協働する楽しさの体験を通して、食の大切さや地域の自然、人へ感謝する気持ちを育むことができた。

②1~6年「野菜を育てよう」

今年度は、1・2年生はさつまいもや、ピーマン、なすなどの夏野菜、3・4年生は白菜やキュウリ、ゴーヤなど、5年生はトウモロコシ、打木赤皮甘栗カボチャなど、6年生はじゃがいも、大根などを育てた。収穫した野菜とお米を使って11月には収穫祭を行った。4~6年生は収穫したお米や野菜でごはんとめった汁を作り、1~3年生はさつまいもを使ってお菓子を作った。学校生活でお世話になった方や地域の方々を招待し、作った料理を一緒に味わった。野菜作りを通して地域の方々との交流を深めるとともに、自分達で育てた野菜を収穫する喜びやおいしさも感じることができた。

③5年「湯涌の環境を調べよう」

 ホタル調査やツバメ調査の結果から、金沢市や湯涌地区の環境について興味を持った。そして、現代にはどのような環境問題があるのか調べ、その問題を解決するにはどうしたらよいかを本やインターネット等を活用して調べた。特に石川県の天然記念物や絶滅危惧種、日本や世界のゴミ問題や野生動物に興味を持って調べた。その中で、環境を守っていくために自分たちにもできることがたくさんあるということが分かり、環境保全の意識が高まった。

来年度の活動計画

令和元年度と同様に「湯涌大好き!」をテーマとして、地域の自然や環境について調べたり体験したりすることで、持続発展可能な教育(ESD)の実践に取り組んでいく。具体的には、①米作りに係わる活動、②野菜作りに係わる活動、③環境調査に係わる活動を行う。①の米作りに係わる活動や②の野菜作りに係わる活動では、高学年は日本の食糧自給率や地産地消の問題などとも関連づけながらより食について考えられる活動にしていきたい。低学年・中学年は米作りや野菜作りの難しさや楽しさを感じる場とするとともに、地域の方との交流を大切にした活動を多く取り入れていきたいと考えている。