2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, その他の関連分野

本校は、「児童にふるさとを愛する心を育て、ふるさとの自然を守るために環境問題を考え、ふるさとの環境を守るために自分の果たすべき役割を見つけて実行できるようにする。」を学校理念として、ESDを児童にとって必要かつ重要な教育と捉え、ESDの実践を通してこれからの社会を生き抜く力の育成を目標とした。

具体的には、環境教育、地域学習を柱に、①「地域で学ぶ」に係わる活動、②「地域の人と学ぶ」に係わる教育、③「地域の環境を考えて」に係わる学習を行った。

①「地域で学ぶ」に係わる活動

矢掛町の史跡見学(矢掛本陣・吉備真備公園・圀勝寺・福武邸・洞松寺等)を,総合的な学習として,6年生が年間を通して単元を組み取り組んでいる。史跡や文化財を訪れるときには,地域のボランティアの方に講師をお願いして,現地で学習を深められるようにしている。地域の文化財や史跡に触れることで,ふるさとを愛する気持を育てるだけでなく地域の方とのふれあい(人とのつながり)を深めたり,地域の方のふるさとに対する思いについても知る学習としてとらえている。

 ②「地域の人と学ぶ」に係わる教育

「やかげ学」として,毎週木曜日の午後,県立矢掛高等学校の生徒4名が来校し,各学年に入って交流をしている。また,地域の高齢者とのふれあい活動(学級園での野菜栽培・笹舟作り・グランドゴルフ大会・お飾り作り等)も行い,地域の人とのつながりを大切にした学習をしている。

③「地域の環境を考えて」に係わる学習

4年生は総合的な学習として,地域を流れる小田川について学習をしている。小田川の支流の大谷川へ出かけて川の中に入り,そこに住む魚や水生生物をつかまえてみた。それらを地域のボランティアの方に説明を受け,多様な生物が生きている地域の環境を守り続けていくことの大切さを感じとった。6年生は,毎朝登校してすぐに,校舎前庭や運動場等の落ち葉掃きや草取り等の清掃活動を行っている。その姿を下級生が見て,また次の年へと引き継いでいっている。

来年度の活動計画

1 矢掛町で行っている「学びのポイントラリー」へ参加し,地域の人とふれあったり,地域について学んだりする。

2 やかげ学(矢掛高校の生徒との交流)で,地域の高校生と交流する。

3 矢掛町の史跡見学(矢掛本陣・吉備真備公園・圀勝寺・福武邸・茶臼山・猿掛城・洞松寺等)をし,地域のボランティアの方を講師にお願いしてふるさとを愛する心を育てる。

4 地域の方とのふれあい活動(学級園での野菜栽培・笹舟作り・竹とんぼとお手玉作り・アスパラガスやぶどうの収穫体験・大谷川の生き物見つけ・グランドゴルフ体験等)を通して,地域の人とつながる大切さを感じ取る。

5 栽培活動を行い,環境に目を向け,地域の美化につとめる。

6 空き缶・牛乳パックの回収,空き缶つぶし等を行い,環境問題への意識を高める。

7 地域の老人クラブの方と,牛乳パックを材料とした神楽のお面作りや、稲わらをなうお飾り作り,戦争体験の話を聞くなど,環境問題としてだけではなく地域の高齢者等との人とのつながりを深める。

8 毎朝,校舎前庭や運動場周辺の朝掃除を行い,学校の環境美化につとめる。