2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康

(1)活動の概要
 本校では,①「環境保全」,②「地域のくらしと福祉」,③「地域のくらしと伝統文化」という3つの観点から,地域とのつながりを深めて持続的な社会の担い手を育てる活動を実践してる。

① 伝統産業である柿づくりを通して行う環境保全学習

5年生になると,総合的な学習の時間に地域の方々やJA青年部柿部会の協力を得て,次郎柿についての学習を行っている。今年度も,学校農園にある柿の木を数人で1本ずつ担当し,地域の柿農家の方々に教えていただきながら,「摘蕾」,「摘果」,「袋掛け」,「収穫」などの作業を体験している。玉川の豊かな自然をいつまでも守り続けたいという願いと地域の方々との絆大切にする気持ちを育てている。

② 高齢者を対象とした交流活動を主軸とした福祉学習

  本校の特別支援学級の子どもたちは,毎年次年度のカレンダーを作成して,校区内の保育園や老人福祉施設等にプレゼントしている。また,手品クラブの子どもたちも,毎年敬老の日に,地域のお年寄りの方々に,練習を積み重ねたマジックを披露している。日頃,見守り隊でお世話になっているおじいさん,おばあさん方に楽しんでいただくことを通して,地域での人のつながりや高齢者を大切にする気持ちを育てている。

③ 地域のくらしと文化にかかわる学習

   本校の3年生の子どもたちは,「玉川おまつりマスターになろう」というテーマのもと,地域にある神社に伝わる『祭り』についての学習に取り組んでいる。写真は,地域の祭りにくわしい方を招き,子どもたちに『高井や和田地区の祭り』や『手筒花火や綱火』について話をしていただいている様子である。身近な地域の祭りについて学び,地域の方々とふれあいながら,地域を大切にする気持ちを育てている。

来年度の活動計画

「環境保全」,「地域のくらしと福祉」,「地域のくらしと文化」という3つの観点から,地域とのつながりを深める活動を行ってきた。地域のボランティアの方々とのつながりもできているなかで協力してくださる体制は整っている。歴史の分野については,人材の発掘が課題ではある。そういったところから,平成31年度も現在の活動を継続し,内容については子どもや地域の状況を踏まえながら,カリキュラムを随時検討しながら編成し直していきたいと考えている。子どもたちが地域とのつながりを深めて持続的な社会の担い手となるような活動を実践していく。