2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, その他の関連分野

本校は、「未来にはばたく嵩山学」を活動テーマとして、地域と連携し、特色ある教育活動を推進することをESDと捉え、ESDの実践を通して、ふるさとを大切に思う心と未来を生き抜く力を育成することを目標とした。

具体的には、環境、食、町の未来を柱に、①地域の自然にかかわる学習②食農にかかわる学習を行った。

①地域の自然にかかわる学習

4年生の総合的な学習「守ろうホタルの里嵩山」を中心に、地域の自然環境を守ろうとする態度の育成をねらい、ホタルの幼虫の飼育・放流、嵩山川の環境調査・保全活動を行った。今年度は、約1500匹の幼虫を、全校で嵩山川に放流し、地域の自然環境を大切にする気持ちを高めた。また、3年生の総合的な学習「未来に伝える嵩山の里山」では、嵩山の特産物である柿について調べ、これまでずっと受け継がれてきたものを大切にしていきたいという思いをもった。

② 食農にかかわる学習

5年生の総合的な学習「Let’s try5年生米」では、郷土や農業に携わる人々に対する理解を深めることをねらいとして、地域の農業ボランティアの方々の指導を受けながら、一連の伝統的な稲作作業の体験や調べ学習を行った。また、全校の縦割り班(だるま班)でサツマイモを育てたり、学年でジャガイモやトマトなどを育てたりした。これらを通して、食への感謝の気持ちを高めながら、私たちの食を支える農業が担う価値について学ぶことができた。

来年度の活動計画

「未来にはばたく嵩山学」を活動テーマとして、地域と連携し、特色ある教育活動を推進する。そのために、大きく3つの活動を行う。

1つ目に、地域の自然にかかわる学習として、4年生の総合的な学習「守ろうホタルの里嵩山」を中心に、地域の自然環境を守ろうとする態度の育成を目ざした学習を進める。また、3年生の総合的な学習「未来に伝える嵩山の里山」では、嵩山で栽培されている柿のよさを調べて発信する学習活動を行っていく。

2つ目に、食農にかかわる学習として、5年生の総合的な学習「Let’s try5年生米」で、郷土や農業に携わる人々に対する理解を深めることをねらいとした学習を進める。また、全校の縦割り班(だるま班)で、校区の休耕地の畑を有効利用し、農作物を育てることを通して食への感謝の気持ちを高める。

3つ目に、6年生の総合的な学習「嵩山の歴史を伝えよう」で、地域への理解を深め、地域に愛着をもつ心を育てることをねらい、地域の歴史にかかわる学習を行う。

これらの活動を通して、ふるさとを大切に思う心と未来を生き抜く力を育成していきたい。