2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, その他の関連分野

本校は,「至誠一貫」を学校理念として,ESDを地域とのかかわりと捉え,環境への意識を高め,地域の「もの・ひと・こと」にかかわる活動を通して,子どもたちが身近な地域を好きになり,地域とかかわることができるのではないか,さらにESDの実践を通して地域への愛情を深め,将来の持続可能な社会への担い手を育むことができるのではないかと考えている。

 具体的には,地域と学校が協力して開催する行事や総合的な学習の時間・生活科の時間を柱に,①地域遺産に係る学習②地域社会に係る学習③福祉に係る学習④防災に係る学習を行った。

① 地域遺産に係わる活動
 当校では,地域と学校が連携し,家族で校区内をめぐって歩く「グリーンウォーク」という行事がある。汐川干潟や豊橋名木100選のホルトノキ,寺や神社,牧場など,たくさんのポイントを設定し,緑豊かな校区の歴史・文化・自然を感じ取り,郷土を愛する心情,態度を養っている。また,同時にゴミ拾いも行い,環境にも目を向ける活動にもなっている。多くの方が,ボランティアとして参加し,史跡や地域の名所の説明をしてくださったり,ゴミの分別を行ってくださったりしている。

② 地域社会に係わる教育
 低学年は「地域のよさを理解していく時期」と考え,生活科を中心に地域の方々の協力を得た活動を取り入れている。1年生では,「昔遊び」を地域のお年寄りに教えていただく会を実施し,伝統的な遊びのよさにふれながら,地域の方との交流を深めた。2年生では,地域の農家の方に協力していただき,さつまいもや大根の栽培・収穫・調理を行った。3年生でも,農家の方に,スイカのつくり方を教えていただき収穫をした。収穫したスイカは,全校児童に味わってもらいたいと考え,各学級に配り,地域の産物の旬を全校で味わった。

③ 福祉に係る学習
 5年生では,高齢者との関わりを通して,高齢者の生活への理解を深め,そのサポートに主体的に行動できる子の育成を目指す活動を実践した。高齢者体験キットの使用や車いす体験を通して,高齢者の困り感を体感し,その後は実際に地域の高齢者施設に訪問し交流を深めた。

④ 防災に係る学習

 6年生では,校区で起こりうる災害について調べた。自治会長さんから地域の防災に対する取り組みについて聞いたり,地域の防災対策への要望を伝えたりするなど,学習で得た情報や知識を防災マップにまとめた。また,校区全体で共有できる方策を考え,ポスターを作製して地域に発信した。

来年度の活動計画

令和元年度から引き続き,地域と連携し,交流を一層深め,地域の環境や文化を学ぶとともに,地域の伝統を引き継ぐ活動を行っていきたい。そのため,校区と合同の行事を中心に,自然環境や地域交流を意識した学習をすすめていきたい。地域のゲストティーチャーを活用したり,伝統的な行事を体験したりするなど,体験的な活動を充実させていきたい。