2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

登録なし

「身近な地域の自然・社会・人々との関わりを通して,地域に対する親しみと愛着を深め,自分の生き方を考える」をテーマに,地域社会との交流や体験的な学習を通して,地域の環境・歴史・文化を守り,それを発展させていく「持続可能な社会の担い手」としての児童の育成を目指して取組を進めている。
①第1学年「昔の遊びをしてみよう」
地域の高齢者をゲストティーチャーとして招き,昔の遊びを教えていただいたり,一緒に楽しんだり,昔の様子についてたずねたりする。手作りの遊び道具のよさを知り,地域の方との温かい関わり方を学ぶ。

②第2学年「町探検をしよう」
学校周辺の町探検を行い,自分たちの様子や出会った人々のくらしについて調べ,まとめて,発表し合うことを通して,自分たちの町のよさや課題,自分たちを見守ってくれる人に気付き,町への愛着を深める。

③第3学年Ⅰ「庄内学区の達人を探せ!~栽培の達人を探そう~」
地域住民やJA職員の協力を得て,大豆の植え付けから収穫までを体験する。収穫した大豆を使ったきなこ作りを通して,生産の喜びを感じ,先人の知恵を知る。身近な地域での交流や活動から,大豆を中心とする日本の伝統的な食文化を学び,学習の成果とともに,地域の農業のためにこれから自分ができることを発表する。

第3学年Ⅱ「英語の達人を探せ!~JOE先生とお話ししよう~」
地域に住む外国人の協力を得て,歌やゲームなどを通じて英語に親しみ,異文化への興味・関心を高める。ハロウィンでは,調べたり,達人に尋ねたりしたことを生かして衣装を作り,校内でパーティーを開く。

第3学年Ⅲ「昔の達人を探せ!」
社会科と関連を図り,昔の道具や昔の暮らしについて経験豊かな地域の方にお話を伺ったり,実演を見せていただいたりする。活動を通して,地域の方との関わりを深めるとともに,過去を知り,現在と比べ,未来について考える。

④第4学年「みんなにやさしい町 庄内」
高齢者体験や盲導犬体験,車いす体験等を通して,身体的な負担や福祉について学び,地域の高齢者福祉施設の利用者とのふれあい活動を児童が計画・実践する。学習を通して,児童は,自分たちの活動が地域貢献となっていることを実感する。

⑤第5学年「明日をつくるわたしたち~出会い・ふれあい・学び合い~」
Ⅰ ゲストティーチャーを招き,備中温羅太鼓(和太鼓)の演奏を体験する。練習の成果を学習発表会に取り入れ,地域に伝わる伝統文化のよさを発信する。身近な地域の文化から,日本の伝統文化やそれを取り巻く課題に目を向けて,伝統文化の継承について考える活動を展開する。

Ⅱ 地域の幼稚園児・保育園児と交流校活動を行う。園と学校を相互訪問し,一緒に遊んだり給食を共にしたりする活動を通して翌年入学してくる子どもたちとの関わり方を学ぶ。

Ⅲ 郷土に伝わる伝統文化を幼保の園児や地域の方々に伝えるために,日本の伝統的な昔話で,岡山との縁も深い「桃太郎」の話に,地域に伝わる温羅太鼓を取り入れ劇にする。その中で,郷土に対する愛情を深め,身近な地域の伝統文化への思いを高める。

⑥第6学年「つなごう まほろば 庄内」
校歌の歌詞にある「吉備」を起点に,古代吉備の文化財見学を通して,地域の歴史や文化の価値について考える。より身近な学区にある高松城址に目を向け,その魅力や継承に力を注ぐ人々の思いや努力について学び,自らもその広報者,継承者として活動する。

中学年以上は,学んだことを保護者や地域に向けて発表したり,学びを生かして具体的,実践的に活動したりする取組が,将来の生き方を描く力となっている。

来年度の活動計画

①1年生「昔の遊びをしてみよう」(生活科 12~1月)
②2年生「町探検をしよう」(生活科 5~11月)
③3年生「庄内学区の達人を探せ!」
(総合的な学習の時間・国語・図工・外国語活動 通年)
④4年生「みんなにやさしい町 庄内」
(総合的な学習の時間・国語・社会 通年)
⑤5年生「明日をつくるわたしたち~出会い・ふれいあ・学び合い~」
(総合的な学習の時間・音楽 通年)
⑥6年生「つなごう まほろば 庄内」
(総合的な学習の時間・社会 通年)