2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 食育, エコパーク

高山市荘川町は、平成28年3月に白山ユネスコエコパーク(移行地域)に登録された。本校と荘川中学校は(保)小中一貫教育に取り組んでおり、ESDについては系統的に進めている。

本校では、ESDと高山市教育の方針である「郷土教育」を関連付けて捉え、「生態系の保全と持続可能な利活用の調和」をテーマとして教育活動を進めている。ESDの実践を通して、児童が地域への愛着と貢献感、また、地域の方人々と協働して生きていこうとする共生力を育成することを目標とした。

また、追究の課題、学びの方法を自己決定することで、主体的に学ぶ姿を目指した。具体的には、「地域の自然遺産」「伝統芸能の継承」「地域の産業」「地域の歴史義民」を追究した。

①岐阜県みどりの少年団活動発表大会にて発信

豊かな自然と生態系の保全、自然資源を活かした持続可能な荘川地域の発展をめざした教育活動に取り組んでいる。特に、ミズバショウの保全活動は、荘川支所の協力をいただきながら、岐阜大学応用生物科学部の教授や学生と一緒に7年前から進めている。

そうした取組を発表大会に参加し、県内の他団体に発信した。定植実験を行った。

②森林学習と庄川の釣り体験

飛騨森林組合職員より、森林が清流や日本海のめぐみにつながっていること、FSCの森が町内にあることを学んだ。稚魚放流や釣り体験を通して、清流庄川の恵みを実感し、保全への関心意欲を高めている。この活動は庄川漁業協同組合の協力で行った。

③伝統芸能の体験

荘川民謡を学び、運動会で披露した。また、3年生は、獅子舞では自分の獅子頭を作っている。4~6年生は、入学式にアトラクションとして獅子舞を披露している。個人課題追究学習でも、獅子舞を選んで学んでいる子が多い。今年度は、新たに歌舞伎メイク体験を行い、芝居や舞踊への興味をもたせる機会となった。

 

④化石の学習

個人課題追究学習で「化石」を選択し、地域で発見された恐竜、古代の森について学んだ。地域の化石発掘体験に参加し、新たな化石を見つけた児童もいる。現在、研究機関で調査中である。自然歴史遺産を学ぶ良い機会となっている。

 

来年度の活動計画

「地域一斉清掃活動」5月

地域住民と一緒に自分の住んでいる地区のごみ拾いや草刈り、側溝の土あげなどを行う。活動後はごみを分別し、地域の方と振り返りの会を行う。

「個人課題設定の追究学習」

3~6年生は、「だれよりも荘川町のことを語れる大人をめざして」を目標にして、個人追究課題を設定して探究する。その2年目となる。前年の学習を継続する子、新たな分野に挑戦する子が出てくる。また、前年の自分や仲間の学びと関連付けて学習する姿が見込まれる。

学習の成果は2月に保護者と地域住民、関わった講師に向けて発表する。小グループで感想や質問をやりとりする双方向の発表会を継続する。