2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 福祉, 健康

本校は、「社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力を育む」を活動テーマとして、自他問わず将来の持続可能な社会づくりのために、福祉教育を中心に実践を行っている。ESDの実践を通して、誰もが過ごしやすい社会をつくっていくことの大切さを知り、他者を思いやり協働して生きる力の育成を目標としている。

今年度は、福祉に限定せずにESDの概念に関連する施設を1年生で訪問し、学習を行う予定である。また、全校生徒で、地域清掃活動を行った。

① 生物多様性に係わる活動

1年生生徒が、「なごや生物多様性センター」を訪問し、学習する予定である。

② 環境に係わる教育

1年生生徒が、「稲永ビジターセンター」や「下水道科学館」を訪問し、学習する予定である。

生徒会執行部と環境委員会が主体となって地域清掃活動を計画し、全校生徒が学校周辺や地域を流れる山崎川近辺の清掃活動を行った。

③ 福祉に係わる学習

1年生生徒が、様々な施設を訪問する中で、バリアフリーや施設利用者に対する配慮など福祉について学習する予定である。

来年度の活動計画

来年度の活動については、具体的に決まっていないが、社会福祉協議会から機材を借りて、1年生や2年生で車椅子体験や高齢者疑似体験、ブラインドウォーク体験などの福祉体験学習を行うことになると考えられる。このような福祉についての学習を行うことで、お年寄りや身体の不自由な方々に対する思いやりや人権尊重の心を育てるとともに、自分たちの手で何ができるかを考えさせ、今後世界で発生する諸課題を解決するための手掛かりにしていきたい。