2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「輝く子 ~進んで学ぶ子 共に歩む子 自ら鍛える子~」を教育目標に定め、ESDを「郷土の未来につなげる子の育成のための教育」ととらえている。ESDの実践を通して、「地域に生きる人・もの・ことから深く学ぶことを通して、ふるさとを愛する心と、ふるさとの未来を支える『地域社会人』として生きる力を育むこと」を目標とした。

具体的には、①体験して深く知ること、②人の生き方に触れること、③地域に貢献すること、④まちづくりに参画すること、を柱にして学年ごとにテーマを設定し活動してきた。

①「体験して深く知る」学習

・1年生は地元の公園で昆虫を捕まえる体験を通して、郷土の自然の豊かさや美しさを実感した。

・2年生は地元の酪農農家から話を聞き、3年生は大豆を育てることを通して、乳牛の飼育や大豆の栽培について学んだ。3年生の育てた大豆は、今後、豆腐に加工する体験を計画している。

・4年生は市の社会福祉協議会の協力のもと、視覚障害をもつ方の暮らしやパラスポーツについて学んだ。

・5年生は乗鞍青少年交流の家での宿泊研修において、五色ヶ原のトレッキングを行い、環境問題や生物の多様性について学んだ。

・6年生は校区の神社や文化財について地域の方から話を聞き、歴史について学んだ。

 

②「人の生き方に触れる」学習

・5年生が校区にある田んぼを借り、地域の方の指導を受けながら稲作体験を行った。春には田植え、夏には育成状況の観察、秋には稲刈りを行なった。この地域は緑豊かな田園風景が広がる地域である。しかし、子どもたちのほとんどが米作りの経験がなく、今回の学習を通して自然のありがたみや働くことの大切さを実感することができた。

③「地域に貢献する」学習

・4年生は、敬老会や長寿会の方々に向けて卓上カレンダーをプレゼントし交流を図った。人と人との関わりが希薄になりがちなコロナ禍の中ではあったが、お年寄りや子どもたちにとっても、心を近づけ合う活動になった。

④「まちづくりに参画する」学習

・3年生は新宮地区のまちづくり協議会が主催した公園の花時計や校区の花壇の整備に参画した。校区にある花壇への花の苗を植えたり、地域の高校生の指導を受けながら花時計を彩る花の苗を丁寧に植えたりした。普段生活している地域の環境整備の一端を担い、地域の一員として生活していく意識を高めることができた。

・6年生は2月に、学校運営協議会の方々に向けて郷土についての学習成果を発表するとともに、ふるさと新宮をより良くするための提案をする予定である。

来年度の活動計画

◎めざす児童の姿

①郷土の自然・歴史・産業・文化・人々の暮らしについて、体験を通して学び、積極的に関わることができる。

②郷土の自然・歴史・産業・文化・人々の暮らしについて、自分の生活とつなげて考えることができる。

③郷土をより良くするために、自分にできることを実践しようとする態度を身につけることができる。

◎学年ごとに重点目標を設定し、総合的な学習の時間を中心に「ふるさと新宮」について学び、郷土を愛する心や態度を育てる。