2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, 貧困

本校は、「ふるさと島を愛し、ふるさと島に生きる子」を活動テーマとしている。持続可能な社会を実現のために、地域に根ざした学習を通じて、正しい知識、望ましい価値観、優れた行動力を育成したいと考えている。①地域特産物(枝豆)に係わる活動(今年度はコロナ禍のため中止)、②各学年の総合的な学習の時間に係わる学習、③国際理解に係わる学習を行っている。

 

①地域特産物に係わる学習

島地区特産の枝豆の播種から収穫、販売までを体験する中で地域特産物を知る活動を行ってきたが、今年度はコロナ禍のため中止となった。

そこで、2年生は、もう一つの地域特産物「ホウレンソウ」の栽培、3年生の社会科「農家のしごと」で枝豆農家について農家の工夫や努力について、4年生の社会科でこの地区の低地の特徴について学習をし、地域特産物について理解を深めた。

②各学年の総合的な学習の時間に係わる学習

学年別テーマは、今日的なテーマを踏まえつつ、発達段階に応じた学習を実施し、「身近な事象から問題意識を耕す」「問題を解決するための活動を工夫し実行する」「やり遂げる喜び、人の役にたつ喜びを味わわせる」ことをねらいとしている。

3年生は、日頃関わり合いのある地域の公園の環境について考え、自分たちにできることとして花壇作りに取り組んでいる。4年生は、長良川の水質調査をしたり、生き物についての話を市役所環境保全課の方から話を聞いたりした。地球温暖化についても調べ学習を行った。5年生は、高齢者体験や社会福祉協議会の方の話から高齢者が暮らしやすい街づくりについて考えた。6年生は、ユネスコ活動で、世界の子供が今置かれている内戦や環境問題での貧困やその生活、教育について調べ、全校に広める活動をしている。

③国際理解に係わる学習

 

世界の子供の現状を知り、自分たちにできることを考え行動できる力を付けることをねらいとしている。

6年生が中心となり、全校児童に世界の子供たちの現状を伝え、書き損じ葉書・文具を集め、岐阜県ユネスコ協会を通じてカンボジアに届けている。ユネスコ協会の方に来ていただき、全校児童にカンボジアの学校の様子、文具を渡したときの様子を伝えていただき、全校児童がカンボジアの現状について学ぶ機会になっている。

来年度の活動計画

4・5月   ESD活動の計画作成、校内研修(転入職員のため 今年度の活動の周知・徹底)

4~7月   全校「えだまめ活動」の実施

学級での計画、播種・移植・収穫、バザー準備(袋詰め、看板・ちらし作り)販売、まとめ

5月~    各学年の総合的な学習の時間の実施

12月~3月 温かい心を届ける集会、カンボジアへ文具等を届ける活動