2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 環境, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は、「世界と向き合うユネスコスクールとして私たちができること」をテーマとして持続可能な社会を実現のために、望ましい価値観、優れた行動力を育成したいと考えています。地域活動 総合的な学習の時間 国際理解学習を行っています。

1.地域活動

低学年は、校区特産の「枝豆」「ホウレンソウ」「大根」の播種から収穫までを体験する中で地域の特産物を知る活動を行っています。3年生は、地域の公園について関心を深め、4年生は、校区の特徴を学習し、地形や特産物について理解を深めています。

2.総合的な学習の時間

学年別には、「問題を解決するための活動を工夫し実行する」「やり遂げる喜び、人の役にたつ喜びを味わわせる」ことをねらいとしています。

3年生は、日頃関わり合いのある地域の公園の環境について考え、自分たちにできることとして花壇作りに取り組みました。4年生は、市役所環境保全課の方から地球温暖化についての話を聞き、調べ学習を行いました。5年生は、高齢者体験や社会福祉協議会の話から暮らしやすい街づくりについて考えました。6年生は、世界の子供が今置かれている内戦や環境問題、貧困やその生活、教育について調べ、全校に広める活動をしました。

3.国際理解学習

世界の子供の現状を知り、自分たちにできることを考え、行動できる力を付けることをねらいとしています。6年生が中心となり、全校児童に世界の子供たちの現状を伝え、書き損じ葉書・文具を集めることを全校に呼びかけ、岐阜県ユネスコ協会を通じてカンボジアに届けます。ユネスコ協会の方に土曜授業に来て頂き、カンボジアの学校の様子、文具を渡したときの様子を伝えて、全校児童がカンボジアの現状について学ぶ機会になりました。

来年度の活動計画

  • 4月     ESD活動の計画作成、校内研修(今年度の活動の周知)
  • 5月~7月  全校「えだまめ活動」の実施 (学年での計画、播種・移植・収穫)
  • 5月~    各学年の総合的な学習の時間の実施
  • 12月    土曜授業での報告、中間発表会、地域への発信
  • 12月~3月 カンボジアへ文具等を届ける活動