2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, その他の関連分野

本校は、「他との関わりを通して、多様な価値観を育む」を活動テーマとし、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、新たな価値を創造する力・他を受け入れ協働する力・主体的に学び続ける力の育成を目標に活動してきた。

「地球市民および平和と非暴力の文化」に関連して、2・3年生は、総合的な探究の時間での探究テーマを、SDGsを中心に据え、生徒一人ひとりが、各分野を探究し、ポスター・プレゼンテーション・レポート等にまとめる活動を行った。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点も含め、校内での発表となったが、各生徒がそれぞれの関心のある分野を探究した。

「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」に関連して、先述の探究のテーマと重複している生徒もいるが、その活動以外に、本校ではサスティナ部という部活動が活動している。「環境」「アグリ」「人文」の3グループで、外部の「服のチカラ」プロジェクトに参加したり、生ゴミを堆肥化させ、花壇を復活させたり、などの活動をしている。また、大学のイベントに参加したり、刈谷市青年会議所主催のSDGsイベントに参加したりと、校内のみならず活動を広げている。
また、ボランティア活動として、環境保全活動に参加した。刈谷市主催の、外来種のオオキンケイギクの駆除活動に有志で参加した。

「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」に関連して、大学への留学生との交流活動を再開し、留学生には書道体験をしてもらい、そこにサポーターとして本校生徒が入る活動を実施した。今年度についても、マスク着用や検温、手指消毒などの対策をして取り組んだ。

来年度の活動計画

新型コロナウィルスの状況次第だが、大学を通しての国際交流活動の拡充を予定。探究活動のメインテーマをSDGsとしており、学校全体でSDGsへ、今まで以上に意識を向けているので、探究した結果を行動の伴う活動へと変化させ、他者へ影響を及ぼせるような探究活動ができるようにしていきたいと考えている。
また、生徒会でもSDGsやボランティアへの取り組みを深めているため、生徒同士が主体的に活動できる環境を用意していきたいと考えている。