2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は「心清く」「平和をつくりだす」人の育成を学校理念とし、純真な精神の上に「地の塩」「世の光」として、一人ひとりの生徒が、社会の中で輝く人になることを目指している。本校ではESDを、他者や社会と「関わること」「つながること」を通して豊かな心を育み、「隣人を愛する」ことの実践と捉えている。本校では生徒自らが企画・立案し、実践に移していく活動を重視している。今年度は、①生物多様性・環境・持続可能な生産と消費、②地域、③福祉の分野について、プロジェクトを実践した。①生物多様性・環境・持続可能な生産と消費に係る学習について。本校では、中学生全員を対象とした「オーガニクス」の授業を毎月1~2回行っている。この授業では、在来種の麦や野菜を、学校の所有する畑を利用して無農薬で栽培し、それを調理するまでを1つの学びとしている。その過程の中で、土の中に存在する有機物の重要性や雑草の働き、畑周辺に生息する生物と作物の関係性などを観察する。自分たちが日々、どのようなものを食べているのかを考え、同時に、作物を育てることの難しさ、多様な生物の存在とその役割についても深く考えることができる授業を展開している。大量生産・大量消費により、私たちの生活は豊かなものになったが、それが環境や安全にどのような影響を与えているのか、次世代により良い環境を残すために、私たちができることは何かを、一人ひとりが意識して取り組むことができた。今年度から高校生の選択授業に「教養」を新設し、高校生も畑での作業・観察を行っている。中学から高校までの系統的な学びを構築し、「持続可能な開発目標」について、今以上に深く充実した学びを実践していきたい。②地域に係る活動について。今年度は、本校の所在地である南国市と、隣接する市町村での活動を行った。学校周辺地域で行われている「ホタルを見る会」の活動に参加し、ホタル生息場所の清掃、ホタルの観察を地域の方とともに行った。また、南国市で行われる「軽トラ市」、香南市で開催された「物部川フェスタ」、香美市で開催された「塩の道トレイルランニング」、高知市大津子ども会などにボランティアとして参加した。「ものづくり」をテーマに開催された「なんこくフェスティバル」では、本校独自の取り組みとして「オーガニクス」の紹介と、足踏み脱穀機・石臼体験を実施し、地域の方からも好評を得た。このような活動を通して、地域の特色を知り、地域の方から多くのことを学ぶことができた。③福祉に係る活動について。地域の子ども会活動への参加や、介護施設への訪問などを通して、周りの人を思いやる心を育むことができた。今年度は新たに引退盲導犬の支援活動にも参加した。盲導犬に関する正しい知識を得るとともに、盲導犬を同伴できる飲食店・量販店がいかに少ないかを実感した。引退盲導犬を支える方々の負担をいかに減らしていけるのかを、一人ひとりが考え、校内外で実践に移していきたい。

来年度の活動計画

生徒の自主的な活動を重視し、社会の中にある様々な課題に目を向けていきたい。身近な問題から、世界的な問題まで、「隣人を愛する」という目標のもと、具体的な活動を展開していきたい。今年度実践した児童・介護施設での活動や、盲導犬支援も引き続き行っていきたい。また、地域の活動においても、事前学習の時間を十分にとり、地域の特色をしっかりと理解した上で、具体的な活動につなげていきたい。生徒数は少ないが、ボランティアに関心のある生徒は多く、新たな取組も模索していきたい。