2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

 本校は、「地元を誇りに思う児童の育成」を学校理念(活動テーマ)として、ESDの実践を通して地域の人・もの・こととのつながりを尊重する態度の育成を目標とした。具体的には、ふるさと学習を柱に①自然環境に係わる活動、②福祉に係わる教育、③地域の産業に係わる学習、④地域の伝統文化に係わる学習を行った。

①地域の自然・環境に係わる活動

【公園探検を中心にした地域学習】
・どんぐりや松ぼっくりを使って、こまやマラカス、けん玉、ドングリ迷路などを作って、みんなで楽しんだ。朝顔の茎と秋の実を使ってクリスマスリースも作った。

【野菜を育てよう】
・学校の給食にも提供してくださる地元の農家「すみれグループ」さんの畑に行き、さといもやじゃがいもの苗植えと収穫体験をさせていただいた。

【ジオパークについての学習】
・勝山市全体がジオパークであることを実際に見たり体験したりして、自然や環境についての興味関心を高められた。

②福祉・健康に係わる教育

【園児を笑顔にしよう】
・8グループに分かれ、自己紹介をしてから全員で「猛獣狩り」や「じゃんけん列車」をして遊び、遊び場「ダンボール」「フラフープ」「デカパン」「玉入れ」を設定して自由に活動する時間を設けた。
【お年寄りを笑顔にしよう】
・近くの公民館の老人会のイベントを訪問し、お年寄りのみなさんを労い、楽しませる活動を計画し、実行した。お年寄りのみなさんと様々な活動をしながら楽しく会話できたことが大きな充実感につながったようだった。

③地域の産業に係わる学習

【蚕の飼育】
・ゆめおーれ勝山から講師を招き、蚕の生態や勝山の絹織物の歴史について説明を受けた。その後、蚕を飼育したが、ほとんどの蚕が死んでしまい、蚕を育てることの難しさを実感した。

【勝山再発見】
・勝山の特徴を探す中で、「とうふやあげ(大豆製品)をよく食べる。」という、大豆製品の消費を問うアンケート(4~6学年児童対象)を実施すると、1週間の間に約7割ぐらいの家庭が大豆製品を消費していることが分かった。調べていく中で、大豆の持つ可能性に気づくことができた。

④地域の伝統文化に係わる学習

【左義長まつり】
・地域の伝統的な祭り「左義長祭り」について調べ、左義長まつりの歴史や、そこに込められた想いに触れた。今まで気付かなかったお祭りを受け継いできた地域の方の願いに気づくことができた。

来年度の活動計画

 次年度も今年度の活動を踏襲、発展させたものを行う予定である。また、今年度よりもより発信に重きを置いた活動を行いたい。以下、それぞれの学年で行う予定の活動を挙げる。

【1、2年生】

・地域の公園探検を中心にした地域学習

・地域の方西どうしていただきながら野菜を育てる。また、育てた野菜を調理し、指導してくれた地域の農業グループの方々へ感謝の気持ちを伝える。

3年生

・大師山登山を通じてジオパークについて学び、勝山の豊かな自然に親しむ。
・「野外恐竜博物館」「ジオパークかつやま」を活用して、地域の自然環境に対する関心を高める。
【4年生】

・校区内の保育園、幼稚園、老人ホーム等を訪問し、園児や老人を楽しませる活動を通じて様々な年代との交流と、計画立案能力を高める。

・手話や災害ジェスチャーについての話を聞き、体験する。

【5年生】

・地域の産業について関心を持ち、勝山の良さを見つける活動をする。

【6年生】

・1~5年生で学んだことを活用し、勝山市の魅力と現状を知った上で、自分たちの手で勝山を盛り上げる方法を探し、提案する。