2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, エネルギー, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

 当校は、「人と文化と自然を重視した産業教育」を活動テーマとして、ESDをSDGsに取り組める人材育成のための教育ととらえ、ESDの実践を通して未来に生きる人々の幸せにつながる産業を担う力の育成を目標とした。具体的には、課題研究、交流活動を柱に、①環境に係る活動 ②地域貢献に係る活動 ③国際理解に係る活動④食育に係る活動を行った。

①環境に係る活動
・本校は丹波篠山市役所から提供された、丹波篠山産のヒノキの間伐材によるグランド整備用の木製トンボやペン立や名刺入れを作成した。その作品を地域の学校や、国際交流を行った学校や留学生に配布。里山保全の一翼を担うことができた。

②地域貢献に係る活動
・丹波篠山の特産品を使った商品開発を行った。大学や地域農家と連携して、特産品である黒豆や山芋を生かした商品を開発目指して、まちの魅力発信に取り組んだ。自分たちのまちの魅力に気づくとともに、PRの難しさも実感した。また、市役所と協働で地域遺産のPRにも取り組んだ。
・地域防災のために、避難所に指定されている小学校に「防災かまどベンチ」を設置した。農業科・工業科・商業科が、本年度はその修理や改修を、科の枠を越えて協働して取り組むことで学校の強みを生かした活動ができた。

国際理解に係る活動
・タイ国の姉妹校との交流で、相互に留学生の交流ができた。
・丹波篠山市の姉妹都市であるワラワラ市(アメリカ合衆国ワシントン州)との交流で、相互に留学生の交流ができた。
・グアム修学旅行で、丹波篠山市のデカンショ踊りを披露し当地の伝統文化を紹介することができた。

④食育に係る活動
・地域の小学生を本校の農場に招き、田植え交流、稲刈り交流、野菜の収穫・販売の食育交流を行った。自分たちで育てた稲や野菜を収穫し、調理して食べるvことで食に対する理解が深まった。
また、地域の一般社団法人と市内の高等学校3校で、田んぼアートを行い、地域の農業に対する関心を高めることにもつながった。

来年度の活動計画

【各科の協働での取組】
・地域防災のために、避難所に指定されている小学校に「防災かまどベンチ」を設置している。農業科(食と農)・工業科(電気建設工学、機械工学)・商業科(総合ビジネス)が、各科の枠を超えて協働して取り組むことで学校の強みを生かした活動を行う。

【各科の取組】
・小学生との農業体験、食育交流
・市内高校と地域の一般社団法人との連携による田んぼアート作成
・地域の観光資源を活用したPR活動
・小学生対象の電気工作教室
・小学生対象のキックベースボール教室
・地元の特産品を使った商品開発とPR