2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は,「豊かな自然・文化・人の中で,子どもたちの自立に必要な力を育てる」を学校理念としており,ESDを人格の発達とともにつながることを尊重する人の育成と捉えた。ESDの実践として「ふるさと発見プロジェクト」をテーマにかかげ,総合的な学習の時間での学習活動や全校参加の学校行事による体験活動を通して,調べる力や考える力の育成と,自分たちにできることは何か,それを続けていくにはどのようにしたらよいかを考えさせることにより,地域を愛し,地域に貢献できる子どもを育成することを目標とした。具体的には,①全校による「ふれあいもちつき」,②3年生による「鯉山の自然と史跡調べ」,③4年生による「環境問題と高齢者問題」,④5年生による「地域の農業,大豆とくらし」,⑤6年生による「吉備津の未来を考える」などの実践を行った。

①「ふれあいもちつき」に係る活動(全校)
吉備津三味線餅つき保存会・婦人会・老人会等の協力の下に全校児童参加の餅つきを行う。三味線クラブの児童のお囃子に合わせてリズミカルな餅つきを体験し,きな粉餅をいただき収穫に感謝する活動

②「鯉山の自然と史跡調べ」に係わる学習(3年生)
指標植物のタンポポの分布や吉備津神社について伝統や由来を調査する。地域の自然や伝統に興味をもつ学習。

③「環境問題と高齢者問題」に係わる学習(4年生)
地域の環境を守るため紙のリサイクルに取り組んだり,地域のお年寄りと交流したりして,環境と高齢者に対する問題意識を高める学習。

④「地域の農業,米とくらし」に係わる学習と活動(5年生)
大豆作りに挑戦し,農業の苦労や喜びを体感する学習とともに,ふれあいもちつきで収穫に感謝する活動と感謝の会で招待した地域の方や地域のお年寄りに赤飯を振舞う活動。

⑤「吉備津の未来を考える」に係る学習(6年生)
自分たちの地域やくらしを見つめ直し,課題を見つけ解決する方法を探り,リーフレットにまとめ提言する学習。

来年度の活動計画

令和2年度も調べる力や考える力の育成と,地域を愛し地域に貢献できる子どもを育成することを目標として以下の学習・活動を計画している。それぞれの活動を次の学年に伝えられるように,お互いに伝え合うことも継続的に取り組んでいる。
全校「ふれあいもちつき」  (12月)
3年鯉山の自然と史跡調べ (4月~3月)
4年環境問題と高齢者問題 (4月~3月)
5年地域の農業,米とくらし(4月~3月)
6年吉備津の未来を考える (4月~3月)