所在地 | 〒547-0025 大阪市平野区瓜破西2-1-43 |
---|---|
電話番号 | 06-6704-0200 |
ホームページ | http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e751738 |
加盟年 | 2023 |
2023年度活動報告
生物多様性, 環境, 人権, 福祉
〇生物の多様性、環境教育
広大な野原が広がる東運動場(通称:アトリパーク)を活用しての、自然体験活動、生物の多様性学習を実施。1年生「動物とのふれあい」、2年生「野菜の栽培」、3年生「生き物調べ」、4年生「水生生物調査」、5年生「ビオトープ造成」、6年生「間伐材活用」という系統立てた学習計画のもと、今年度は新たに3年生で「蚕の飼育」、4年生は「綿の栽培」、5年生は「ミツバチの生態と役割」学習に取り組んだ。また専門家、企業、大学との連携を推進。5年生は積水ハウスとの里山体験活動や、ゲランとユネスコとの女性養蜂起業家育成プログラム「WOMEN FOR BEES」の日本での活動となる「梅田ミツバチプロジェクト」パートナー企業による出前学習を行った。6年生は大阪府立大学工業高等専門学校と間伐材を活用した入場門の制作を行った。
〇地域の方との交流
毎週金曜日の休み時間に、全学年児童と地域の方とでラジオ体操を実施している。また、1年生は「昔あそび体験」、4年生は公民館でのふれあい食事会、6年生は老人介護施設との交流会を行った。近隣幼稚園、保育園も園外保育で本校を訪れ、本校の野原や動物とふれあい、幼児からお年寄りまで集まる学校となっている。
今年度は日本生態系協会主催「全国学校・園庭ビオトープコンクール」にて上位5賞となる日本生態系協会会長賞を受賞。新聞、環境教育情報誌、区の広報誌にも活動が取り上げられた。
来年度の活動計画
来年度もこれまで同様系統立てたESDの実施。
全校 「国際生物の多様性の日」に合わせた取り組み、全校地域ラジオ体操
1年生「動物とのふれあい」「昔あそび体験」「幼稚園交流」
2年生「野菜の栽培」
3年生「生き物調べ」「蚕の飼育」
4年生「大和川の水生生物調査」「綿の栽培」「地域ふれあい喫茶」
5年生「米の栽培」「ビオトープ造成」「ミツバチプロジェクト」
6年生「間伐材活用」「老人介護施設との交流」
上記に加え、ユネスコスクールキャンディデート校として、学校間の交流や発信活動を推進する。