2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等

 本校は「地域環境を生かしたESD教育の推進」を学校経営重点努力事項としている。総合的な学習の時間を中心に「ふるさと大貫」の学習を進め,ESDの実践を通した問題解決能力の育成や表現力の向上を目標に掲げている。

 具体的には,環境教育を柱に,①大貫の自然に関わる活動,②蕪栗沼に関わる活動,③米作り体験,④地域の伝統芸能を学ぶ学習を行った。

① 大貫の自然に関わる活動

「大貫の自然を楽しもう」のテーマで,3年生が学校の周りの植物や動物調べを行い,自然の豊かさを意識することができた。

② 蕪栗沼に関わる活動

5・6年生は,「蕪栗沼クリーン作戦」に参加した。これは,国内有数の渡り鳥の飛来地である蕪栗沼周辺の環境保護を目的とした市の行事である。周辺の水田や道路脇のごみ拾いを行い,可燃不燃合わせて大量のごみを処理することができた。既に渡り鳥が飛来している時期の活動だったので,児童は,渡り鳥も自分たちも住みやすい地域にしようと熱心にごみ拾いを行った。

3年生は,1月に「蕪栗沼の生き物を紹介しよう」のテーマで,渡り鳥についての学習をする予定である。NPO法人の方から,蕪栗沼の渡り鳥についての出前授業をしていただき,その後,実際に蕪栗沼で渡り鳥の観察を行う予定である。

③ 米作り体験

「米作りを体験しよう」のテーマで,5年生がふゆみずたんぼでの無農薬・無肥料米作りに取り組んだ。ふゆみずたんぼは蕪栗沼に飛来する渡り鳥との共生の農法である。この農法に取り組んでいるNPO法人の支援の下,種まき・人間代かき・田植え・竹ぼうき除草・稲刈り・脱穀と一連の作業を体験した。これらの作業を進めながら,田んぼの生き物調査・植物調査・救荒雑草調査も平行して実施し,生物多様性についての学習をした。

体験の最後には,収穫祭を実施し,NPO法人・PTA・地域の方々に活動の様子や感謝を伝えたり,収穫した米をおにぎりにして食べたりと地域を巻き込んだ活動となった。また,大崎市同様世界農業遺産に指定されている宮崎県日之影町からゲストが2名来校し,日之影町の米作りの様子を紹介してもらう等の交流を行った。

④ 地域の伝統芸能を学ぶ学習

 「大貫の宝を知ろう」のテーマで,4年生が地域に伝わる「謡(うたい)」の体験学習を行った。市の無形民俗文化財に指定されている謡曲保存会の支援を受け,「謡」を学び,学芸会や地域の祭りで披露した。また,その伝統を守り伝えてきた人々に目を向け,その活動や歴史について調べたことをまとめる活動も行った。

来年度の活動計画

 「ふるさと大貫」の大テーマで,3年生から6年生までの4年間を見通した学習を進める。

○ 3年生「見つけよう,楽しい大貫」・大貫の自然を楽しもう・大貫の大豆作りを体験しよう・蕪栗沼の生き物たちを紹介しよう

○ 4年生「大切にしよう,大貫の宝物」・人の宝を知ろう・大貫の宝を知ろう・自分の命を見つめよう

○ 5年生「感じよう,ふるさと大貫」・米作りを体験しよう・自然環境を見つめよう

○ 6年生「見つめよう大貫,そして未来へ」・大貫博士になろう・未来を見つめよう

 5年生の「自然環境を見つめよう」や6年生の「未来を見つめよう」ではSDGsにも触れていきたい。