2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, エネルギー, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校では「学びに向かう力を育てる」という視点に立って,ESDを推進することで,これからの社会において生きていくために必要な力を児童につけていくことを目指している。
生活科・総合的な学習の時間と各教科等の関連を明確にし,必要に応じて教科で学んだことを活用したり,ある単元で問い直したりして,より包括的に理解を深め,生活の中で生きる力を育むために取り組んでいる。

具体的には、①地域を題材とした学習、②SGDsに関わる学習、③ESDカレンダーの作成の3点である。

  • 地域を題材とした学習

総合的な学習の時間に,各学年で地域に焦点を当てて実践をしている。3年生は「入野カルタ」やそれらを作られた地域の人からのお話を聞き,自分たちの住んでいる地域の大切さについて学習した。4年生は,平成30年の豪雨災害の実際の様子から,防災の大切さについて学習した。5年生は学校の畑で野菜作りを行い,野菜を地域のお店で売ったお金で募金活動を行った。6年生は地域の「篁太鼓」の伝承を知り,太鼓の演奏を通して地域への思いを発信した。

  • SDGsに関わる学習

エコ委員会を中心に全校でSDGsについて学び,雨水を貯めるタンクの水で花の水やりをしたり,給食の牛乳パックのリサイクルを行ったりして環境を守るための課題解決活動を大切にしている。

 

  • ESDカレンダーの作成

  ESDカレンダーを作成するに当たっては,今年度は,子供の学びの姿を実際の生活場面から捉え,「課題をみつけるための言葉」「他者と協働して,課題を解決するための言葉」として位置付けた。生活科・総合的な学習の時間の体験活動を通して学習したことと言語活動との双方向のつながりをカリキュラムの中で明示し,より深い理解がもたらされると考えた。

来年度の活動計画

・委員会の常時活動でSDGsに関する取り組みを継続的に行う。

(意識調査,ポスターの掲示,関連図書の紹介,グリーンカーテン,雨水タンクの利用,牛乳パックの回収など)

・各学年の生活科・総合的な学習の時間において,SDGsの中からテーマを1つ選び児童と目標の内容について共有しながら学習を進めていく。また,入野小学校全体として取り組むテーマを設定し全校で取り組んでいく。

・保護者や地域に学習したことを啓発していく。