2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「ぼくたち,わたしたちの町“野依”~校区を愛し,ともに生きる野依っ子の育成~」をテーマとして、ESDを「いのち」を育む教育と捉え、校区の「ひと・もの・こと」についての学習を深めるESDの実践を通して,将来にわたって自分の校区のよさに気づき,校区への誇りと愛着を育んでいくことを目標とした。

具体的には、校区探検,防災学習,くすのき特別支援学校との交流,水稲栽培,昔の遊び体験を柱に、①校区を知る活動、②校区の施設に関わる人々にふれる活動、③校区の人と関わる活動、④行事を関連づけた活動を行った。

① 校区を知る活動

校区探検(第2学年),トマト農家やスーパーとの連携(第3学年)では,自分たちの住む町を探検し,校区の特徴を知ることによって,誇りと愛着を育んだ。第6学年では,大地震を想定した起震車による地震体験を通して,いざという時に自分たちができることを考えた。今後は地域の一員としての自覚を高め,活動のふりかえりを校区に発信していく予定である。

② 校区の施設に関わる人々にふれる活動

各学年年3回実施している「くすのき特別支援学校」との交流活動は4年目を迎えた。お互いを知り,ともに楽しく遊べる活動を子どもたちが企画・運営した。また,第4学年は,福祉村の方の話を聴いて福祉について考え,「みんなが幸せに生きる」ことについて追求した。

③ 校区の人と関わる活動

校区の老人会との連携を図り,水稲栽培(第5学年)や昔の遊び体験(第1学年)をすること絵,先人の知恵を知り,人間関係を深めることができた。

④ 行事等を関連づけた活動

児童,保護者,教職員,校区住民が一体となって成果を発表する機会(夏休み作品展,学習発表会,学校開放日など)をもつことで,人との関わり,つながりを重視していく姿勢を養うことができた。

来年度の活動計画

子どもたちは,「おいしいお米をつくりたい」「校区探検に行ってみたい」と,他学年の体験活動に興味をもち,楽しみにしている。そこで,来年度は子どもたちがより主体的に学習を進めていけるよう,教師が校区の「ひと・もの・こと」の教材研究をより一層行い,子どもたちと教材との出会わせ方や他教科との関連の仕方を工夫していく。教師が校区についての見識を一層深めることで,子どもたちから出た課題を話し合い,練り合う際に適切な支援が行えるだろう。

 また,子どもたちが得た思いや学びをまとめ,校区に発信していくことで,校区を愛し,校区の「ひと・もの・こと」を大切にしていきたいという気持ちを育んでいきたい。学校と校区との関わりを増やし,双方向で新たな学びにつながるよう,教科,領域,行事と関連付けた学習を構想することで,校区への思いを深める追求活動を継続していくことができるだろう。