2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 人権, 福祉

本校では、「にしきつ(地域)理解・交流」を活動テーマとして掲げ、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、多様な物の見方・考え方ができる力の育成を目標とした。そのために、まずは自分たちの地域を学び、伝統的に行われている行事等を体験することでその良さに触れる。今年度は、本校が伝統的に行ってきた「茶摘み」を感染防止対策をしながら実施することができた。地域の茶園から講師を招いて学習を深めることも計画したが、感染拡大により中止したのは残念である。来年度はぜひ実施したい。

3年生では、地域の様々な施設を訪れて地域学習を進めていく。こちらも残念ながら、限られた施設での見学にとどまった。今回かなわなかったが、やはり体験を通した活動を行うことで児童の力を高めることにつながると感じている。この3年生時の学習を思い出しながら、5年生では長年交流を続けている愛知県南知多町の篠島との比較からその学びを深め、異文化に触れる機会とした。特に、「八百津編」では、篠島小の児童に、地域の偉人である杉原氏の功績やそれを讃えた人道の丘のモニュメントなどを、自信と誇りをもって紹介することができた。

その他、4年生では福祉活動として様々な体験活動を行うことができた。地域にできた福祉施設を訪問して交流することはまだできていないが、励ましのハガキで間接的に交流を進めることができた。

来年度の活動計画

来年度もユネスコスクールとして、これまでの取組を継続・発展させ、持続可能な社会づくりのために必要な資質・能力を身に付けた子どもの育成を目指し、『にしきつ(地域)理解・交流プロジェクト』を総合的な学習の時間を中心にして、他教科と関連付けながら全校来年度もユネスコスクールとして、これまでの取組を継続・発展させ、持続可能な社会づくりのために必要な資質・能力を身に付けた子どもの育成を目指し、『にしきつ(地域)理解・交流プロジェクト』を総合的な学習の時間を中心にして、他教科と関連付けながら全校で実施する。このプロジェクトの実施にあたっては、家庭や地域の人々との連携を重視してすすめる。

  1. 地域学習(3・5年生、通年、40時間、総合的な学習の時間)
  2. 福祉学習(4年生、通年、40時間、総合的な学習の時間)(4.5.6年生、通年、5時間、総合的な学習の時間)
  3. お茶作り体験学習(1~5年生、5月、3時間、特別活動)(6年生、5・6月、12時間、特別活動・総合的な学習の時間)
  4. 地域清掃活動(全校、11月、地域行事)