2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

生徒会活動(5月・10月・12月)

・募金活動(SDGs1,3)


技術科授業(2学期)

・工業、食物、植物、エネルギーに関するプレゼンテーションやディベート(SDGs2,7,9,11,)


美術科・学習発表会にて(8月・10月)

美術科ESDポスターコンクールに向けて夏季休業中に制作、学習発表会にて結果発表


1学年総合的な学習(2学期

・地域の防災対応、危険個所、地域の助け合いの状況等、地域小学校や施設にインタビューを実施し、新聞作成。(SDGs11)

・車イス体験(SDGs3,4,10,11)


2学年家庭科授業(2学期)・パラリンピックキャラバン

災害時の食・栄養について考える(SDGs11,12)・講話と車いす体験(SDGs3,10,11)

3学年 命の授業(3学期)

助産師さんを招聘し命の大切さ、尊さを学ぶ(SDGs3,4,11)


コラム視写の取組(全学年で通年)

コラム視写の取組:週1回、朝読書の時間を使って新聞のコラム欄を視写。月1回、読んだコラム欄の1つを選び「見出し」と、その見出しにした理由を言語化する。(SDGs1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,13,14,15,16,17)

  

 

 

 

 

 

 


校区として(9月)

中学校1年生、校区2つの小学校6年生がオンラインでつながり、大阪ECO動物海洋専門学校の副校長先生を招聘して「豊かな海を未来につなぐ挑戦!」というテーマで学ぶ(SDGs4,11,12,14)

 

 

 

 

 

 

 

来年度の活動計画

1、中学校区としてのSDGs(ESD)

中学校区(一中学校と二小学校の計三校)で〔SDGsでつながる「寝屋鉢かづき学園」自らの力で未来を切り拓く子どもの育成〕を掲げて、校区として取組を進める。本校としては「自分を大切に、人を大切に 未来を大切にできる生徒の育成」を掲げて教育活動を進める。


2、生徒会活動に位置付けたSDGs(ESD)の取組

・ユネスコスクールとして12年目を迎えるため、生徒会活動を通してSDGsの意識の醸成を図る。

・「ひまわり」プロジェクトの実施


3、教科学習とつながるSDGs(ESD)の取組

・SDGsにつながる授業づくり

4、地域とつながるSDGs(ESD)の取組

・総合的な学習の時間を活用

・地域との連携を図り、地域ともに進める取組

・校区三校(一中学校・二小学校)での連携、学びの交流