2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災

1 本校のESDのねらい
本校では,地域防災活動および地域貢献活動を通して,非常災害時の行動訓練や身 近な地域の自然環境学習,福祉学習に取り組んでいる。これらの活動によって,生徒一人一人が地域社会の担い手として必要とされる知識や能力を身に付けるとともに、非常時において自身が地域の大きな力となるという自覚を深めることをねらいとする。
2    ESDで育てたい力(資質・能力及び態度)
○自ら課題を設定し,解決の見通しをもって主体的に取り組む意欲や態度
○身近な地域や世界全体の持続可能性に関する基礎的な知識や,その理解
○必要な情報を収集し総合的に分析する技能や,結果等を他者に分かりやすく示す表現力

3 取組の概要
総合学習の一環として、「地域との防災活動体験」を行う。東北学院大学の本間照雄特任教授を活動アドバイザーとして、成田中PTA、市社会福祉協議会、成田地区の町内会、地元事業所が協力し、「防災活動ささえ隊」を組織し、計画作りの段階から学校とささえ隊代表の間で話合いを持ち、準備を進めてきた。また、ささえ隊の受け入れ担当者を講師として、事前授業を各学年1時間、準備の時間を各学年3時間とり、活動に備えた。
当日は、1年生は地域の事業所の訪問見学を行い研修した後、避難住民として帰校する。2年生は、各町内会で避難の声がけ、安全カードの確認などの避難活動の補助を行ったり、町内会館で地域の代表者から防災に関わる訓練を受ける。3年生は、成田中学校に疑似避難住民として集まる500名以上の地域住民や1,2年生をトリアージするなど、避難所運営の体験を行う。なお、事後指導として、振り返りを行う。

来年度の活動計画

2020年度は、活動内容を、国際理解教育にも広げて行く予定である。具体的には、同じユネスコスクールで、防災や環境教育に取り組んでいる海外の中学校との交流事業を行い、異文化理解を進め、そこから、自国である日本文化についての理解もより深めさせたいと考える。また、これまで同様、防災教育に取り組んでいく予定である。1年生では、被災者への理解を深め、2年生では、地区町内会での活動を通して地域の一員としての防災意識を高め、3年生では、避難所設営の活動を通して防災リーダーとしての経験を積むことにより、様々な場所、立場での防災のあり方を考えさせていきたい。