2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 文化多様性, 福祉

本校は、「健康で心の豊かな子 まことを求め正しいことを守る子 よく考え実践する子 人を敬い助け合う子」という教育目標のもと、ESDの実践を通して「探求的な見方・考え方を働かせ、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質や能力の育成」を目標とし、各学年の総合的な学習の時間において、各学年において「環境」「文化多様性」「福祉」のいずれかに係わる学習を行った。

① 3年生「でらいいところだがや 名古屋」(文化多様性)
地域の文化の特色について学び、その良さを知るための学習を行った。学習の中では、コメダ珈琲の方を講師として招いて、「モーニング文化」について話を聞いたり、「名古屋おもてなし武将隊」を招いて口上づくりを学んだりと、企業や外部機関とも連携した。

② 4年生「みんなが幸せになるために」(福祉)
「誰もが暮らしやすい社会」の実現について、その必要性を実感したり、課題を考えたりできることを目標とした。ボランティア団体に出前授業を依頼し、体育館で車椅子や視覚障害の体験学習をするところから始めることで、子どもたちは「福祉の目」をもって周囲を見ることができるようになり、「誰もが暮らしやすい社会」の実現に向けた各々の考えをもつことができた。

③ 5年生「みんなで守ろう大切な地球」(環境)
 野外学習に出かける隣接県の気候や自然環境について、事前や事後に調べ学習をし、自らの住む地域との違いを考えさせることで、「環境」に目を向けるきっかけとした。そこから「環境にやさしい」とはどういうことかを学んだ上で、現在の地球環境を知り、今後の自分にできることを考えた。

来年度の活動計画

令和2年度においても、各学年の総合的な学習の時間において、「探求的な見方・考え方を働かせ、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質や能力の育成」を目標として各学年がテーマを設定した学習に取り組んでいく。今年度のように、外部機関等と連携して進めるだけでなく、より幅広い分野に渡る学習ができるような課題の設定をしたり、教科学習との関連をもたせたりするなどして、横断的な学習ができるような工夫を進めていく。