2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉

本校は、「あたたかい心の花をさかせ自分づくりをすすめる子」を学校理念として、ESDを「持続可能な社会の形成者としてふさわしい資質や価値観の教育」と捉え、ESDの実践を通して他者・社会・自然環境との関係性を認識し、その中で「なりたい自分」に向かって努力できる児童の育成を目標とした。

具体的には、総合的な学習の時間に①「環境」に係わる活動、②「福祉」に係わる教育、③「郷土」に係わる学習、④「人権」に係わる学習を行った。

①「環境」に係わる活動

5年生では,総合的な学習の時間に「環境」をテーマにして五色ヶ原散策を行い

森林の価値について学んだ。また,乗鞍青少年自然の家で,ネイチャーガイドの方による森林散策やツリーイング体験により,森林に対する親しみを深めた。これらの学習を通して,飛騨高山の自然が自分たちの生活に欠かせないものであることを実感した。そして自分たちが森林や環境を守っていくためにできることを考えている。

「福祉」に係わる教育

4年生では,福祉協議会の方の講話を聞いたり,車いす体験をしたりして,全ての人にとって暮らしやすい社会にいて考えた。また,点字ブロックや音の出る信号機など,自分たちの住む町にも,全ての人にやさしい工夫がなされていることに気づいた。そこから,社会の一員として思いやりのある行動の大切さを学んだ。

③「郷土」に係わる学習

3年生では,郷土の食文化を調べる学習を行った。高山の有名な郷土食である赤かぶを作られている方の講話を聞き,郷土に対する理解を深めた。また,6年生では,校区内にある高山陣屋を調べることを足掛かりとし,飛騨地域の魅力的な文化財や伝統工芸品についても調べ学習を行った。修学旅行でも白川郷に行き,郷土に対する愛着を深めた。

④「人権」に係わる学習

自尊感情を高めるために,自他のよさに目を向ける指導を全校で大切にしている。特に,12月10日の世界人権デーに合わせて,「人権週間」を設定した。各学級で自他を大切にするために何ができるのか「人権宣言」を決め,その取り組みを全校放送で紹介した。今年度は,新型コロナウィルスの影響もあり,全校で集会を開くことはできなかったが,リモートシステムを活用し2学年ずつで成果を報告し合った。相手への思いやりを考えた行動や,日々の感謝を大切にする姿が多く見られた。

来年度の活動計画

今年度は,新型コロナウィルスの影響もあり,計画通りに進まないことが多くあった。しかし,「コミュニケーション能力」「他社と協力する態度」「つながりを尊重する態度」「進んで参加する態度」などの,ESDの観点を大切にし,できる範囲での活動を積極的に行うことができた。しばらくは,現在のような状況が続くと考えられる。「新しい生活様式」を踏まえた,具体的な手立てを考えていく必要がある。また,学びを通して知識や技術など,子どもが「何を獲得したのか」語れることも引き続き大切にしていかねばならない。