2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は,「つよく かしこく やさしい子」を目指す子供像として,ESDを地域の伝統文化と人々の生活について関心を持ち,探究的・協働的に学ぶことを通して,主体的に学び続ける学習者としての態度と実践力を身につけることと捉え,ESDを実践することで,「分かるできる力」「表現力」「向上心」「思いやり」の育成を目標とした。

具体的には,地域の伝統と人々との関わりを柱に,①熊野筆に係わる学習,②防災に係わる学習,③福祉に係わる活動を行った。

①熊野筆に係わる活動

3年生は総合的な学習の時間で「筆まつりを調べよう」という単元を設定し,「ふるさと熊野町の『人・もの・こと』について興味をもち,自分なりの課題をみつけて,計画的に調べてわかったことを人に伝えることができる。」を目標として取り組んだ。運動会での筆踊り,筆まつりについて知るための課題をもち,インターネットや本などで調べ活動を行った。その際,筆まつりを「筆踊り」「彼岸船」「歴史」「筆供養」など多面的・多角的な視点でまとめることができた。

②防災に係わる教育

「自分の命を自分で守るためにできること」と題して実践を行った。6年生が1年生に大好きな熊野町の防災について調べたことを1年生に伝えた。まず,6年生が5年生の時に作った地域安全マップについて説明した。その後,縦割り班のグループに分かれて,地元紙である中国新聞の資料を活用して説明したり,6年生が事前に調べておいた1年生の通学路をもとにして,避難場所(熊三小)までの安全な避難の仕方を伝えたりした。

③福祉に係わる活動

3年生と4年生は総合的な学習の時間に位置づけて行っている。地域のボランティアグループである「アイリスの会」「ふたばの会」との交流会を行った。交流会では地域の方と食事やケーキなどを一緒に作って食べ,児童が考えたゲームを行った。高齢者の方々と交流することで熊野町の伝統料理や特産物について知ったり,自分たちのために料理の準備等をして下さる優しさを感じたりすることができた。活動を通して,自分たちのためにたくさんの準備をしてくれたことに感謝するとともに,今度は自分たちがおもてなしをしたいという思いをもつことができた。

来年度の活動計画

熊野町の特色である熊野筆を中心として,各教科や総合的な学習の時間の学習を通して,地域の伝統や行事についての理解を深める活動を積極的に行っていきたい。その際,地域を巻き込んだ取り組みをいっそう充実させ,年間指導計画に組み込んでいく。また,豪雨災害を経て,一人一人の防災意識が高まったことを受け,校内の防災訓練の充実を図っていくとともに,地域の防災センターなどの施設の理解を深める活動も取り入れていきたい。