2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は,学校教育目標を「自ら鍛え 自ら磨く~つよく かしこく やさしい子~」として,ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して,コミュニケーションを行う力(表現力)・未来を予測して計画を立てる力(向上心)・他者と協力する態度(思いやり)の育成を目標とした。本校では,生活科・総合的な学習時間を中心として,熊野町の人・もの・ことについての探究的な学習を通して,事象を多面的に追究する方法を身に付け,他者と協力して解決したことを発信するとともに,自己の成長や生き方を考えることができるように,ESDを実践した。

1年生:サツマイモの栽培活動と食文化の学習を行った。昔遊びを友達や地域の方と交流した。

2年生:地域の人と仲良くなる活動(町探険やインタビュー)を行った。地域に伝わる黒豆を栽培し,食文化の学習を行った。

3年生:地域の伝統工芸品「熊野筆」について学習を行い,その良さを他地域に発信した。地域に伝わる筆踊りを地域の方から教わり,表現した。

4年生:福祉体験活動や地域の防災・減災について学び,自分たちにできることを発信した。地域に伝わる筆踊りを地域の方から教わり,表現した。

筆作りについて調べ,筆作り体験をした。

5年生:学校の中に水田を作り,地域の人と共に稲作を行ったり,畑で作物を作り,野菜作りを行ったりした。農業体験を通して,熊野町の持続可能な農業のために,自分たちにできる

ことを考え,保護者・地域・下級生に発信した。

6年生:学校の伝統について考え,自分たちが残したい学校文化や良さをどのようにして残していくか考え,保護者・地域・下級生に提案した。

その他:防災・減災の学習(全学年),人権の花の栽培(2年生),社会科との関連で地域の消防団との交流(3年生)を行った。また,コミュニティスクールの推進として,地域の方

との連携のもと,地域の教育材を積極的に活用した。

    

1年生「さつまいもほり」         2年生「町探検でインタビュー」   3年生「熊野の自慢を他校に発信!」(オンライン交流会)

    

4年生「県の職員の方と砂防ダムの見学」  5年生「地域の方と脱穀体験」      6年生「自分たちが考えたプロジェクトを保護者に発信!」

来年度の活動計画

・熊野町の特色である熊野筆を中心として,教科横断的な学習を通して,地域の伝統文化や行事についての理解を深める活動を行う。

・地域の防災交流センターを拠点として,学校・家庭・地域がともに防災・減災意識を高めていくことができるように,防災教育を行っていく。また,地域の自主防災組織や消防団との連 携を図りながら,学年の発達段階に合わせた学習内容を充実させていく。

・米作りや学校の環境を守る活動など今年度までに受け継がれてきた取組を広げたり深めたり,これまでつながったネットワークを継承し,さらに広げたりすることができるように,コミュティスクールの推進と合わせてESD教育が展開できるよう計画していく。