2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉

本校では,探究的な見方・考え方を働かせ,身近な人や環境などに関する学習を行うことを通して,課題に向かって真摯に取り組みながら進んで課題解決に取り組み,自己の生き方を考えていくための資質・能力を次のとおり育成することを目標とし,各学年で以下のような活動を行った。

(1) 身近な人や環境に関わる探究的な学習の過程において,課題の解決に必要な知識及び技能を身に付け,課題に関わる概念を形成し,探究的な学習のよさを理解するようにする。

(2) 身近な人や環境などの中から課題を設定し,その解決に向けて自分で仮説を立てたり,集めた情報を,整理・分析してまとめ,分かったことや考えたことなどを表現したりすることができるようにする。

(3) 身近な人や環境などに関わる探究的な学習に主体的・協働的に取り組むとともに,互いのよさを生かしながら,持続可能な社会を実現するための行動を考え,自ら積極的に社会に参画しようとする態度を養う。

1年生

世界女性会議岡山連絡会の方を講師に招き,SDGsとはどういうものか,世界各国で起こっている様々な問題が,実は自分たちの生活とかかわっていることなどをジェンダー平等の視点を含めてお話しいただいた。その後,SDGsの17の目標の中から特に興味を持った目標を選び,調べ学習を行った。調べたことをクロームブックを用いてまとめ,学年内でそれぞれの班の学びをプレゼンテーションで共有した。

また,文化祭に向けて,学区の海岸清掃に行き,拾ってきたゴミを再利用して,アート作品を作るプロジェクトを実施した。完成した作品は校内に展示した。活動を通して,地域の課題・現状に気づくことができ,持続可能な社会の実現に向けて一人一人がこれからの取り組みについて考えた。

福祉学習として,パラリンピックに関連させ,班で1種目パラスポーツを調べ,クロームブックでまとめた内容をポスターセッション形式で共有させた。さらに,パラスポーツ「ゴールボール」を実際に体験した。パラスポーツを知り,経験することで,障害のある人たちとの共生について考えるとともに,周りの人に対する思いやりのある態度を養った。

2年生

平和学習として,広島への原爆投下を主な題材として,戦争が起きた背景や戦争による被害,また当時の人々の暮らしなどについて調べ学習を行い,発表し合うことで学びを広げたり深めたりした。また,平和な世の中にしていくために,自分たちができることについて考えた。

また,「戦争は最大の人権侵害である」と言われるが,戦争と同じく地元岡山にある我が国の人権問題である「ハンセン病」を取り上げて学習を進めた。事前に調べ学習を行い,実際に国立療養所「長島愛生園」を訪問してさらに学びを深め,事後学習として,SDGs10,SDGs16を中心に,なぜ差別が起こるのか,差別をなくすために自分たちに何ができるのかについて考え,各自で今回の学習を通じて学んだことや考えたこと,差別をなくすための提言などを新聞にまとめ,口頭発表と紙面発表とを行い,それぞれの学びを共有した。

3年生

2年生に広島研修を計画していたが、コロナの影響で行事が中止となったので3年生の修学旅行で広島に行くことを計画。2年生での広島平和学習を振り返り、クラスで平和祈願の折り鶴制作・平和集会の計画を行った。

来年度の活動計画

1年生

地球上の環境問題を考え、地域で抱える問題や取組対策を調べ自分とのつながりを知る。

・地球を取り巻く環境問題についての調べ学習から,身近な環境問題についても考えを深める。

・SDGsについての学習

2年生

過去から学び,平和について考える。

・広島に投下された原子爆弾による惨禍や,国内で唯一地上戦が行われた沖縄での惨禍などについての調べ学習

・平和な世界を維持するために自分たちができることを考える。

3年生

平和学習として,日本で唯一地上戦が行われた沖縄での戦禍を主な題材として,調べ学習を行い,発表し合うことで学びを広げたり深めたりする。また,SDGs16の実現に向けて,現在,地球上で起きている争いについても視野を広げ,平和な世の中にしていくために,自分たちができることについて考える予定である。

また,3年間のまとめとして,SDGsの16のゴールを達成するために,現在持続可能な世の中を作り上げようとしている団体や個人について調べ学習を行い,それを通じて学んだことや考えたことを伝えあうことで視野を広げ,自分たちにできることを提言させたい。