2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 福祉

本校は,「地域の自然や人とのかかわりを通して,より良い関わり方について主体的に追究,解決,表現を行いながら,自らの生き方を見詰めることができるようにする」をテーマとして活動している。今年度も,「ふるさと」「福祉」「防災」を3つの柱として,それぞれの学年が教科学習と横断的に関連させて活動に取り組んだ。

1 ふるさと

・ 低学年は,「学校探検をしよう」,「サケの秘密を知ろう」の学習について身近な植物や生き物に興味をもち,観察や飼育を通して命の大切さについて考える。
・ 中学年は,「小泉の自然を調べよう」などの学習について地域の川や海の自然の特徴や生息する動植物等(サケ・ワカメ等)について考える。
・ 高学年は,「小泉の恵みを調べよう」などの学習について自然豊かな小泉を守っていこうとする気持ちをもつ学習を通して地域の環境や自然を活かした産業の調査を通して,環境と共存していく方法を考える。

2 福祉

・ コロナ禍で福祉施設の訪問はできなかったが,「体が不自由な人」「目や耳が不自由な人」「お年寄りが困っていること」など学年毎にテーマをもって追究した。

3 防災

・ 低学年は,各種の避難訓練で自分の身の守り方を知ることで,自分の身は自分で守ることができるよう防災の基礎・基本について知り,分かったことを伝える方法を考える。
・ 中学年は,「学校・地域の防災マップを作ろう」などの学習について学校や地域の防災についての取組を調べ,より良い避難の仕方等について考えをもち,それを発信する方法を考える。
・ 高学年は「震災の経験を伝えよう」などの学習について防災や災害について地域の防災や災害への対応等について調べ,地域の未来について考えをもち,それを発信する方法を考える。

児童は調べたことを保護者や他校の児童生徒への発表,公民館の掲示物等を通して,調べた成果を発信した。

来年度の活動計画

今年度は,来年度の統合を見据えて,活動計画を統合先の学校の内容や複式学級の学年構成を考慮して見直しを図った。

「ふるさと」「福祉」「防災」を3つの柱とするのは変わらないが,学年毎に重点を決めて,長いスパンで課題追及ができるようにした。また,地域の方々の活用をさらに図って,体験活動がより充実するように図った。