2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

概要

本校では、持続可能な社会を形成していくための主体的な力の育成を目指した取組を推進している。学習活動については、総合的な学習の時間を中心に、環境、減災・防災、世界遺産・地域の文化財等、福祉について、他教科(道徳、特別活動等を含む)の学びとも関連付けながら展開した。

 

1 環境に係わる活動

例年、校区の森林公園を会場に実施している公民館主催の地域交流事業(本年度はコロナ禍により中止)において、EM菌を使用した石鹸をPTA活動の一環として製作・販売しており、「環境にやさしい洗剤」として地域の方からも好評である。なお、本年度はEM石鹸作りのみを実施した。

また、制服等のリユース活動も計画しており、3Rの観点において環境に配慮した取り組みとして、子ども達にも物を大切にすることを感じ取らせることができている。

 

2 減災・防災に係わる教育

防災キャンプとしてここ数年校区内の地域行事として取り組んできたが、今年度は「防災学習フェア」として、防災グッズの作成や避難所運営など、災害における様々な知識や技能の習得を目指し、地域の「防災士の会」とも連携した防災学習を行った。

 

3 世界遺産・地域の文化財等に係わる学習

前年度から修学旅行先を紀南方面に移し、世界遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)や「南紀熊野ジオパークセンター」の見学を通じて、多くの自然・文化的施設や南紀熊野の大地の成り立ちについて学んだ。県北部に所在する本校にとって紀南方面での学習は、和歌山県のよさを改めて実感することができ、将来においてもその素晴らしさを伝え、地域活性の一役を担えるよう成長できた。

 

4 福祉に係わる学習

障害者福祉や高齢者福祉について、地域の社会福祉協議会との連携の中で学習を進めることができた。ノーマライゼーションが求められる社会において、この学習が身近なかかわりのある人たちへの行動として現れることを期待して学習を進めることができた。

来年度の活動計画

今年度と同様に、環境教育、減災・防災教育、世界遺産・地域の文化財等の教育、福祉教育を主軸に活動を計画している。さらに、SDGsの視点についても認識を深めるとともに、それぞれの目標に応じた取り組みを進めていく。

一方で、授業時数確保と行事の精選が求められる中で、これまでの取り組みを検証し、総合的な学習の時間を中心に各教科等との関連を図ったカリキュラムマネジメントの再構築に努めなければならないと考える。