2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉, ジオパーク

本校では、地域に愛着をもち、地域と積極的に関わり、地域の魅力や現状を知るなかで、自ら課題や疑問をもち、仲間とともに問題解決を図っていく能力や態度を身に付けさせることを目指している。「ふるさと勝山について学ぶ学習」「勝山や自分の将来について考える学習」「主体的な生徒会活動」の3つを中心に、学校生活全体でESDに取り組んだ。

① ふるさと勝山について学ぶ学習

1学年

・勝山のよさについて調べ、市外の中学校にzoomで発表した。事後学習として、勝山かるたを作成した。

・技術科の授業で、蚕を飼育し、勝山市の繊維産業について理解を深めた。

2学年

・道の駅、九頭竜川、平泉寺、勝山市内を訪問し、自分たちの住む地域への理解を深めた。ふるさとの魅力をより広く発信するために、ふるさと福井CMコンテストに参加した。CM作成を通して、ふるさとの魅力を発見することができた。

 

② 勝山や自分の将来について考える学習

1学年

・勝山の現状や課題を知り、自分たちにできる解決策や提案を考えてポスターにまとめ、保護者に向けて発信した。

2学年

・観光や産業の分野で仕事に携わる人々の仕事内容や想いについてゲストティーチャーから話を聞いた。また、地元企業講演会で、仕事の内容と勝山市で働くよさについて学び、自分の将来について考えを深めた。

 

③ 主体的な生徒会活動

・ユネスコ委員を中心に、「服の力プロジェクト」に取り組んだ。

・全校でボランティア活動、学年ボランティアに取り組み、地域貢献の在り方や、環境保全について考えを深めた。

・資源再利用活動を行うなかで、自分の地域の現状について考え、地域の方とのつながりを深めながら、環境に対する意識を高めた。

・毎週金曜日、生徒の自主参加によるあいさつ隊で、あいさつ運動に取り組んだ。

・キャンペーンの際にSDGsのロゴを用いたポスターを作成し、各委員会における企画をSDGsに関連づけて実施した。

④ その他

・1か月に1度NIEを実施し、生徒の生活に身近な記事を読んで自分の考えを表現する活動を行った。

・修学旅行の際には、県内の観光場所や体験場所を探し、福井県の良さを体験できる旅行を自分たちで計画した。

来年度の活動計画

本校では、総合的な学習の時間を、生徒が学びたい・体験したいことを出発点に、自分たちで計画しつつ作り上げていくことを重視している。コロナ禍で制限・縮小される活動もあったが、これを機に活動を見直し、時代に合わせた手立てを自分で考え、企画し直すことで、前例のない課題に向き合い、解決方法を考えることができたと感じる。

来年度は、例年に倣うだけでなく、自分たちがやりたいことを自分たちの手で企画・運営できるように、生徒会企画や学校行事などの活動を見直していきたい。総合の学習の時間には、これまでの取り組みを深化・発展させながら、変化する時代に求められる学びを新たに追究していきたい。