2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, エネルギー, 環境, 国際理解, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は、「健康・立志・自治・敬愛の校訓及び地域の実態や願いに基づき、望ましい生徒の育成に努める」を学校理念として、ESDをふるさとを再発見し、人とつながるための学習と捉え、ESDの実践を通して持続可能な社会の担い手として、自ら考え行動することのできる生徒の育成を目標としている。具体的には「伝統文化」「国際理解」「環境」を3つの柱として、①金沢ふるさと学習、②持続可能な社会に係わる学習、③環境に係わる活動を通して学習を深めている。

① 金沢ふるさと学習

1年生では金沢の伝統芸能について調べ、発表し、加賀万歳を体験した。2年生は、金沢の伝統工芸について調べ学習し、金箔、和菓子、水引などの金沢の伝統工芸を体験し、再発見した金沢の魅力を発表した。3年生では、修学旅行で訪れた京都や奈良などを、金沢と比較し、金沢のまちづくりについて考えを深めることができた。

➁ 持続可能な社会に係わる学習

時期を変えて、全学年で「世界一大きな授業(クイズ・識字・教育と資金)」を行った。1年生では、SDGsのGoalの視点で調べ学習を行ったり、姉妹都市交流員の方をお招きしてお話を伺った。3年生では、「世界一大きな授業(ちがいのちがいSDG4ver.)」、「世界がもし100人の村だったら」、Save the ChildrenのアクティビティなどやSDGsを意識して、話し合いを行った。卒業生や青年海外協力隊の方が実際に訪れた国々の様子を聞くことで、JICAが担っている大きな役割について理解を深めるとともに、自分たちに何ができるかを考える機会とすることができた。

③ 環境に係わる活動

・花植え活動とアルミ缶回収…年間2回、生徒会主催で保護者や地域の方々の協力を得て実施。アルミ缶回収の事前集会で、3年リーダー会がアルミ缶回収の意義をSDGsのGoal達成に向けた取り組みと位置づけて、積極的な参加を呼びかけた。

来年度の活動計画

・1年生では、金沢の歴史と文化を学ぶとともに国際理解出前教室を実施する。

・2年生では、金沢の伝統工芸について調べたり体験したりするとともに、歴史や文化、町並みを奈良や京都と比べながら、ふるさとについてさらに理解を深める。

・3年生では金沢市の政策などを知り、金沢の未来や自分自身のかかわりについて考えるとともに、人としてどう生きるかを考え、持続可能な社会に向けて自らの課題を見つけ、何ができるかを話し合い、発信する。