2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 国際理解, 平和, 福祉

本校は,「自分で考え 正しく判断し 進んで行動する 子どもの育成」を学校教育目標とし,ESDを自分事として生涯にわたって考え続けるテーマと捉え,ESDの実践を通して,自ら豊かな人生を切り拓いていく力の育成を目標とした。
具体的には,総合的な学習や理科・社会科の学習,豊かな財産である地域に関連した学習を柱に,①平和・人権に関わる学習,②環境に関わる学習,③地域に関わる学習,④福祉に関わる学習を行った。

① 平和・人権に関わる学習

6年生が名古屋への修学旅行に向けて,社会科の歴史学習とも絡めて,平和について各自が自分事として考え,思いや考えを仲間と交流する中で高めたり深めたりした。また,名古屋の東山動植物園の見学の際には語り部の方からお話を聞き,今を生きる自分たちには何ができるのかを考えた。学習のまとめとして,戦争の恐ろしさ,平和であり続けることの大切さをポスターにまとめ,下級生に向けて発表した。

② 環境に関わる学習

5年生が地域の深泥池について,「どんな池なのか」「どんな生物がいるのか」「名前の由来」等について調べたり,現地に行って,「深泥池を美しくする会」の方にお話を聞いたりした。また,上賀茂神社の中を流れる「ならの小川」や,そこに生息する生物等についても調査し,水質や環境の保護に対する意識を深めた。

③ 地域に関わる学習

6年生が上賀茂神社に関連する賀茂祭(葵祭)について調べ,祭に関わる人たちの思いを知り,自分たちが住む地域を愛し,大切にしていこうという心情を育んできた。また,フタバアオイの縁でつながる静岡市立葵小学校との交流は,コロナの影響でオンラインでの交流となったが,それぞれの住む町の紹介を通して,自分たちの住む地域の良さを再確認することができた。

④ 福祉に関わる学習

4年生が学区社会福祉協議会のご協力を得て,行政区の「福祉教育プログラム」の取組を行い,体験学習や当事者からお話を伺う学習を進めてきた。今年度はコロナの影響もあり,車いす体験を通して,車いすを利用される方々への思いに迫り,思いやりの気持ちを育むことができた。

来年度の活動計画

平和・人権に関わる学習については,社会科の学習を中心に進める中で,修学旅行での現地での学びを通して学習を深め,学習してきたことを下級生に発信することができた。学習を通して,自分たちが住む地域や国のこれからを思う気持ちを高め,実践していく態度を身に付けて行くことをねらいとしている。②~④の学習では,地域教材や地域人材を活用し,子どもたちがそれぞれの課題を自分事してとらえさせ,主体的に問題解決を図る学習を進めている。コロナの影響で,地域との密なつながりを求めていくことが難しい中ではあるが,オンラインの活用も視野にいれて,これまで続けてきたことを途絶えさせないよう,できる形を模索しながら取組を進めていく。