2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

本校は、「自ら考え、判断し、心豊かでたくましく生きる児童の育成」を教育目標として、ESDのキーワードを「自分から自分で」と捉え、ESDの実践を通して、「自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し行動し、よりよく問題を解決する資質や能力」を育成することを目標とした。
具体的には、ふるさと金沢の魅力を調べ伝えることを柱に、①人がつながるまち金沢、②伝統が息づくまち金沢、③環境にやさしいまち金沢、④未来に向かうまち金沢に係わる学習を行った。

①人がつながるまち金沢に係わる学習

金沢は季節、行事に応じた和菓子文化があること、茶道文化が盛んだったことから和菓子文化が根付いたことを、和菓子職人を招いての和菓子作り体験や校区の和菓子屋見学を通して知ることができた。これらの活動を通して、お店独自の工夫やお客さんへの心遣いを知り、和菓子に込められた人々の思いや願いについて考えることができた。さらに、好きな季節などをテーマに紙粘土で和菓子づくりをする活動を楽しんだり、学んだことを新聞にまとめて「和菓子の魅力を発信」したりすることができた。

②伝統が息づくまち金沢に係わる学習

校区出身の偉人である木村栄の業績について調べ新聞にまとめることをきっかけとし、金沢の偉人の生き方や努力を知り、さらに他の金沢の偉人について愛着をもち興味を広げることができた。地域のふるさと偉人館へ見学に行き、自分が興味をもった偉人についてまとめ、発表会で伝え合うことができた。発表会では、昨年度同じ学習をした5年生を招き、異学年で交流することで相手意識をもって発表することができた。
③環境にやさしいまち金沢に係わる学習

地域の自然や環境を文化とともに大切にするため、金沢の食文化に欠かせない米や郷土料理、自然環境を知ることができる犀川について調べた。バケツで稲を育てることで、私たちの主食である米や米作りに関心を持ち生育について理解し、学んだことグループで新聞にまとめ伝え合うことができた。また、犀川の自然環境について、水生生物やゴミの種類分けなどの方法で調べ、川の自然や景観を守るために、昔から人々がどのように川と関わって来たかを知り、自分たちにできることがないか考える機会となった。

④未来に向かうまち金沢に係わる学習

金沢の魅力を学び伝えることを目的に、金沢の歴史や伝統文化などについて調べ、見学してわかったことを基にパンフレットにまとめた。近隣の寺町寺院群の伏見寺や兼六園を見学することで、金沢の名前の由来や名所の魅力を知ることができた。出来上がったパンフレットは展示し、金沢の魅力を発信することができた。

また、英語科と総合的な学習の教科横断的な活動として、外国人観光客が多数訪れる兼六園において、金沢の名所や魅力を出会った外国人に英語で発信する活動を計画している。

来年度の活動計画

2020年度は教育課程の総合的な学習に明確に位置づけて、課題解決型の学習を展開していく。本校独自の単元を各学年で設定し、身近な人と人とのつながり、地域の特色、金沢の歴史や伝統文化、環境等について教科横断的な学習を計画的に行う。

3年「人がつながるまち金沢」
~伝統行事を学ぶ~、~和菓子を学ぶ~

4年「伝統が息づくまち金沢」
~金沢の偉人に学ぶ~、 ~金沢の伝統工芸について学ぶ~

5年「環境にやさしいまち金沢」
~金沢の自然を調べる~、~金沢の食文化を調べる~

6年「未来に向かうまち金沢」
~金沢の歴史や文化をガイドブックにまとめよう~
~金沢のめざす都市像を調べ金沢の魅力を発信しよう~