2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 食育

本校は、「自ら考え、判断し、心豊かでたくましく生きる児童の育成」を教育目標とし、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野(①地球市民および平和と非暴力の文化 ②持続可能な開発および持続可能なライフスタイル ③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重)を通して「自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し行動し、よりよく問題を解決する資質や能力」を育成することを目指している。

1.人がつながるまち金沢に係わる学習

3年生は、金沢には季節、行事に応じた和菓子文化があること、茶道文化が盛んだったことから和菓子文化が根付いたことを学び、和菓子職人を学校に招いて和菓子づくりの技について知ることができた。さらに、春夏秋冬、季節によって違う和菓子の特徴を調べ、学年で発表会をすることで和菓子に込められた人々の思いや願いについて考えることができた。

2.伝統が息づくまち金沢に係わる学習

4年生は、校区出身の偉人である木村栄の業績について調べ、新聞にまとめる学習を行った。また、ふるさと偉人館の職員の方による出前講座を受けることで、金沢にゆかりのある偉人の生き方や努力を知り、興味をもった偉人についてまとめることができた。さらに、学年全体でふるさと偉人館へ見学に行くことで、自分が興味を持った偉人について深く知ることにつながった。

3.金沢の食文化~加賀野菜の魅力に係わる学習

5年生は、加賀野菜の特徴や栽培方法を調べ、五郎島金時、へた紫なす、金時草などを自分たちで育てることに挑戦した。さらに、加賀野菜の魅力を伝えるスライドづくりを通して、育て方やおいしいレシピなどを紹介することができた。また、加賀野菜をもっと広めるために出来ることを考え、伝えることが出来た。今後は、SDGsと食育を関連付け、食品ロスの現状について考え、各自でテーマを決めて調べ学習をする予定である。

4.未来に向かうまち金沢に係わる学習

6年生は金沢の魅力を学び、伝えることを目的に、金沢の歴史や名所、伝統行事などについて調べ学習を行い、現在に受け継がれるよさについて自分たちの考えをまとめた。また、金沢の目指す都市像を調べることで、考えを広げ、未来につながる金沢の魅力について発表を行う予定である。さらに、1月末に金沢市内の小中学校の代表が集まって行われた「SDGs子どもフォーラムin Kanazawa」に参加した。「未来に残そう!歴史あふれる寺町寺院群」をテーマに、自分達の校区の歴史ある寺院や地域の未来について学年全体で考えたり、他の小中学校の取り組みを聞くことでSDGsを身近な問題として捉え、学び合う機会となった。

5.その他(SDGsと関連させた教科の学習など)

・英語科では、世界の挨拶や文化の違いを知り、行きたい国の食文化や世界遺産について学んだ。
・図工科や生活科では、家庭にある空き容器やペットボトルなどの不要品を材料に、絵や工作の学習に取り組んだ。また、日常の授業や学校生活の中で、不要となった紙のりサイクルや水を汚さない工夫など、環境に配慮することにも努めている。

来年度の活動計画

来年度の活動計画

2023年度も、総合的な学習等を通して課題解決型の学習を展開していくことを目指し、本校独自の単元を各学年で設定し、身近な人と人とのつながり、地域の特色、金沢の歴史や伝統文化、環境等について教科横断的な学習を計画的に行う。

1.「人がつながるまち金沢」~伝統行事を学ぶ~、~和菓子を学ぶ~ 2.「伝統が息づくまち金沢」~金沢の偉人に学ぶ~、 ~金沢の伝統工芸について学ぶ~ 3.「環境にやさしいまち金沢」~金沢の自然を調べる~、~金沢の食文化を調べる~ 4.「未来に向かうまち金沢」~金沢の歴史や文化をガイドブックにまとめよう~、~金沢のめざす都市像を調べ金沢の魅力を発信しよう~ 5.その他(SDGsと関連させた教科の学習など)