2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

本校は、「自ら考え、判断し、心豊かでたくましく生きる児童の育成」を教育目標として、ESDを自分たちの住む地域の魅力を学び伝える学習と捉え、ESDの実践を通して、「自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し行動し、よりよく問題を解決する資質や能力」を育成することを目標とした。

①人がつながるまち金沢に係わる学習

3年生は、金沢には季節、行事に応じた和菓子文化があること、茶道文化が盛んだったことから和菓子文化が根付いたことを学び、和菓子職人を学校に招いて和菓子づくりの技について知ることができた。さらに、春夏秋冬、季節によって違う和菓子の特徴を調べ、学年で発表会をすることで和菓子に込められた人々の思いや願いについて考えることができた。

②伝統が息づくまち金沢に係わる学習

4年生は、校区出身の偉人である木村栄の業績について調べ新聞にまとめることをきっかけとし、金沢の偉人の生き方や努力を知り、さらに他の金沢の偉人について愛着をもち興味を広げていた。さらに、自分が興味をもった金沢の偉人についてまとめ、発表会で伝え合うことができた。発表会では、昨年度同じ学習をした5年生を招き、異学年で交流することで相手意識をもって発表することができた。また、和紙職人の方を学校に招いて金沢の伝統工芸である二俣和紙づくり体験を行うことができた。

③金沢の食文化~加賀野菜の魅力に係わる学習

5年生は、加賀野菜の特徴や栽培方法を調べ、五郎島金時、へた紫なす、金時草などを自分たちで育てることに挑戦した。さらに、加賀野菜の魅力を伝えるポスターづくりを通して、育て方やおいしいレシピなども紹介することができた。ポスターは校内に掲示するだけで無く、HPに掲載することで広く発信していく予定である。

また、今後はSDGsと食育を関連付け、食品ロスの現状について考え、各自でテーマを決めて調べ学習をする予定である。

④未来に向かうまち金沢に係わる学習

6年生は、金沢の魅力を学び伝えることを目的に、「自然、歴史、文化」の3つのテーマに分かれて金沢の歴史や伝統文化などについて調べ学習を行った。自分たちが住んでいるまち金沢をSDGsの指標と関連させながら現状と問題点を明らかにし、未来の金沢を創造していく学習活動に取り組み、発表を行う予定である。

⑤その他(SDGsと関連させた教科の学習など)

・英語科では世界の挨拶や文化の違いを知り、行きたい国の食文化や世界遺産について学んだ。また、絶滅危惧種の生き物を紹介するクイズをつくり、ポスターにすることで、環境や自分にできることについて考えることにもつながった。

・図書館にSDGsのコーナーをつくり、関連する絵本や書籍に17項目の番号のシールを貼って配架したり、SDGsスタートブックを置いたりして低学年から興味をもてるようにした。

来年度の活動計画

来年度の活動計画

2021年度も課題解決型の学習を展開していくことを目指し、本校独自の単元を各学年で設定し、身近な人と人とのつながり、地域の特色、金沢の歴史や伝統文化、環境等について教科横断的な学習を計画的に行う。

①「人がつながるまち金沢」~伝統行事を学ぶ~、~和菓子を学ぶ~ ②「伝統が息づくまち金沢」~金沢の偉人に学ぶ~、 ~金沢の伝統工芸について学ぶ~ ③「環境にやさしいまち金沢」~金沢の自然を調べる~、~金沢の食文化を調べる~ ④「未来に向かうまち金沢」~金沢の歴史や文化をガイドブックにまとめよう~、~金沢のめざす都市像を調べ金沢の魅力を発信しよう~ ⑤その他(SDGsと関連させた教科の学習など)