2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

海洋, 気候変動, エネルギー, 環境, 平和, 人権, 減災・防災, 貧困

2020年度 ユネスコ活動報告書

学校名 新居浜市立泉川小学校
1 実践の概要
今日よりすてきな地域〔泉川⇔新居浜⇔愛媛⇔日本⇔世界〕の輝く未来を創造するため、五感を働かせて『気付き・考え・実行する』活動を行う。実践に当たっては、学校だよりや学校ホームページで、子どもたちの活動の様子を随時、家庭・地域に情報提供する。そして、家庭・地域との連携・協力による、泉川地域をあげての持続可能な開発のための教育となるように努める。

2 目的
今日よりすてきな地域〔泉川⇔新居浜⇔愛媛⇔日本⇔世界〕の輝く未来を創造するため、五感を働かせて『気付き・考え・実行する』活動を行う。実践に当たっては、学校だよりや学校ホームページで、子どもたちの活動の様子を随時、家庭・地域に情報提供する。そして、家庭・地域との連携・協力による、泉川地域をあげての持続可能な開発のための教育となるように努める。

3 実施内容
令和2年度ESD推進は「命をまもる」を重点目標として実施する。以下の取組は、いつもどおりの泉川小学校の教育活動が実施できる場合の計画である。
1 各学年の取組
各学年とも、身近な環境に意欲的にかかわり、よりよい環境づくりや環境保全に配慮した望ましい行動がとれる児童を育成する。
1年生「しぜんとなかよしになろう!」
2年生「しぜんとともだちになろう!」
3年生「ふるさと泉川のはかせになろう!」
4年生「泉川かんきょうたんけんたいになろう!」
5年生「空気、土、水を見つめてみよう!」
6年生「輝く未来に向けて実行しよう!」
ひまわり組・すみれ1、2組・ゆり組「野菜を育てよう!調理しよう!」
2 全校的な取組
○ 大好き泉川っ子ボランティア活動
○ アルミ缶回収

4  実践例
学年
1年
活動名
「しぜんとなかよしになろう」
実施する教科(時数)
生活科(20時間)
担当者
1年担任 協力者:地域の方
(ねらい)
・ 身近な泉川の自然に意欲的にかかわり、自然のすばらしさに気付き、自然を大切にしたり、自分たちの遊びや生活を工夫したりすることができる。
(活動の実際)
・ 学校の校庭や地域の浦渡神社、高柳公園、東台神社などに出かけ、落ち葉やどんぐりなどを拾ったり、秋の自然を見つけたりした。自然の触れることにより、季節の変化を感じたり、気付いたりすることができた。また、地域の人と一緒に活動することで、地域の方との見守りに感謝できた。
見つけてきた秋の自然を使っておもちゃなどを作った。製作物で友達と楽しく遊んだり、紹
介し合ったりすることで、活動が広がり、自然への関心も高まっていた。

学年
2年
活動名
「しぜんとともだちになろう」~やさいはかせになろう~
実施する教科(時数)
生活科(10)
担当者
2年担任 用務員 協力者:泉川校区運営協議会
(ねらい)
植物を継続的に栽培する活動を通して、植物の変化や成長の様子に関心をもって働きかけ、
植物が生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、生き物に親しみをもち、大切にしようとする能力や態度を育成する。
(活動の実際)
育てる野菜の苗や種の正しい植え方を地域の農家の方に教えていただき、一緒に栽培活動を行った。そのあとは、児童自身が水やりや肥料をやり、日々大切に育てた。また、野菜の先生を講師に招いて、野菜は自分たちにとって大切な存在であるということを分かりやすく説明してもらった。3か月後、十分育った時期に収穫を行い、児童みんなで収穫の喜びを味わうことができた。

学年
3年
活動名
「みんな大好き泉川」~泉川のいいところ発見~
実施する教科(時数)
総合的な学習の時間、国語科、社会科(42時間)
担当者
3年担任 学校支援員 協力者:泉川校区運営協議会
(ねらい)
・ 泉川にある自然や文化などについて、見学したり、話を聞いたりして、一人一人に『気付き・考え・実行』することのできる能力や態度を育成する。
(活動の実際)
・ 泉川校区にある自然や歴史・文化などについて課題をもち、実際に見学したり話を聞いたりして調べ学習を行った。調べていく中で、自分たちの住む校区に対する理解を深めるとともに、地域を誇りに思う心情を高めることができた。また、活動で得た情報を、作文やリーフレットなどにまとめたり、グループで発表を行ったりした。

学年
4年
活動名
「自然災害からくらしを守る」
実施する教科(時数)
社会科(10)、総合的な学習の時間(21)
担当者
4年担任 協力者:泉川校区運営協議会、地域ボランティア
(ねらい)
自然災害から人々を守る活動について、過去に発生した地域の自然災害、関係機関の協力などに着目し、調べ学習や見学、体験、インタビューを通して知識を深める。泉川地域ではどのように協力して自然災害に対処しているのか、今後に対してどのような備えを行っているのかということについて理解を深め、地域の一人として「気付き、考え、実行」することのできる能力や態度を育成する。
(活動の実際)
新居浜市で過去に発生した自然災害について調べていくうちに、市では自然災害に対して様々な対策や準備をしていることを知った。泉川地域にも自主防災組織があることを知り、地域の方の話を聞いたり、災害時体験をしたりして、自分も地域の一人であることを自覚し、理解を深めた。調べて分かったことや今後何をしたいか考えをまとめて、防災新聞を作成し、身の回りの人々に知らせることができた。

学年
5年
活動名
「環境について考えよう」
実施する教科(時数)
総合的な学習の時間(44)
担当者
5年担任
(ねらい)
国語科や社会科で学習したことをもとに、環境問題について調べたり、自然体験したりすることにより環境を守るために必要なことや、自分の日頃の行動を考え・実行することができる児童を育てる。
(活動の実際)
自然体験(室戸自然の家での活動・宇和島市でのクルージング体験や真珠の球出し体験)をすることにより、海の恵みのありがたさや海を大切に守ろうという気持ちが高まった。本やインターネットで地球規模の環境について調べ、現在の自然環境を知り、これからの自分の行動を考えるきっかけとなった。

学年
6年
活動名
「平和について考えよう」
実施する教科(時数)
総合的な学習の時間(46)
担当者
6年担任 協力者:学校司書
(ねらい)
・ 平和の尊さについて理解し、平和を愛する心情をもつ。
(活動の実際)
・ 社会科の学習、インターネット、新聞記事などを通して、テーマを考えた。
・ テーマごとにグループを編成した。
・ 広島平和記念資料館の見学・ガイドさんの話、図書資料などで調べた。
・ 調べたことをグループで協力しながらまとめた。
・ 発表し合い情報交換によって、学びを共有することができた。

5  成果(変容)と課題
コミュニティ・スクールの学校運営協議会委員はじめ地域の方々を、ゲストティーチャー(「野菜先生」、「防災先生」など)として生活科・総合的な学習の時間などにお招きし、より専門的に、一人一人の児童に寄り添った活動を行うことができた。修学旅行や海洋教育で実際の現地に出向くことによって、教室ではできない体験を通して、ESDの目標により近づく学習を行うことができた。学び得たことを積極的に共有し、これからの自分の行動を考える児童が増えている。
その経験を一過性の出来事や行事として終わらせることなく、意欲とともに大切にし、さらにどの児童も「大好き泉川」と言えるよう、今後継続して支援していきたい。

来年度の活動計画

テーマ
「わたしたちのまち 大好き泉川」
~自然・文化・人とのつながりによるSDGsの達成~

実践の概要
今日よりすてきな地域〔泉川⇔新居浜⇔愛媛⇔日本⇔世界〕の輝く未来を創造するため、五感を働かせて『気付き・考え・実行する』活動を行う。実践に当たっては、学校だよりや学校ホームページで、子どもたちの活動の様子を随時、家庭・地域に情報提供する。そして、家庭・地域との連携・協力による、泉川地域をあげての持続可能な開発のための教育となるように努める。

目   的
今日よりすてきな未来を見つめ、輝く未来を創造するために、自ら五感を働かせることを通して子どもたち一人一人に『気付き・考え・実行』することのできる能力や態度を育成する。

実施内容
「命をまもる」を重点目標として実施する。以下の取組は、いつもどおりの泉川小学校の教育活動が実施できる場合の計画である。
1 各学年の取組
各学年とも、身近な環境に意欲的にかかわり、よりよい環境づくりや環境保全に配慮した望ましい行動がとれる児童を育成する。
(1) 1年生「しぜんとなかよしになろう!」(目標6・11・14・15)
(2) 2年生「しぜんとともだちになろう!」(目標6・11・14・15)
(3) 3年生「ふるさと泉川のはかせになろう!」(目標6・11・14・15)
(4) 4年生「泉川かんきょうたんけんたいになろう!」(目標6・7・11・14・15)
(5) 5年生「空気、土、水を見つめてみよう!」(目標6・7・11・13・14・15)
(6) 6年生「輝く未来に向けて実行しよう!」
(目標6・7・11・12・13・14・15・16)
(7) ひまわり組・すみれ1、2組・ゆり組「野菜を育てよう!調理しよう!」(目標2・6・14・15)
2 全校的な取組
○ 大好き泉川っ子ボランティア活動
○ アルミ缶回収

使用する教材
○ 関連Webサイト
○ 関連図書・書籍(図書館ESDコーナー)※学校司書との連携
評価方法
○ 大好き泉川っ子ボランティア通帳
○ 児童作成資料(新聞・リーフレット等)
○ 学習ワークシート