2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権

本校は、「重要伝統的建造物群保存地区」の今井町が校区にあり、生活科・社会科・総合的な学習の時間を中心に、全校・全学年で取り組んでいる。「地域のつながり」「人とのつながり」を大事にしながら、長年受け継がれ、守られてきた今井町の方々の思いを知るとともに、今井町を好きになり、思いや考えを深め、自分の考えを表現・発信し、自分たちにできることを考え、実行していく児童の育成を目指している。

①「地域とのつながり」を大切にする活動」

重要伝統的建造物群保存地区に指定されてから、町の保存や行事等も保存会の方々を中心に行われている。教科の学習だけでなく、町を大切にしている方々とふれあい、直接話を聞かせてもらうことで、将来、自分たちがこの町と関わっていこうとする気持ちが育ってきた。結論が出るテーマではないが、子どもたちなりに保存の大切さとともに、今後の町づくり(住んでいる方々の生活に関わる問題)の難しさも考えることができた。地域の伝統や歴史を調べる活動を通して、探究活動や写真撮影のスキル、まとめて発信していく表現力も身に付けることができた。今年度も新型コロナウイルスの影響もあり、制限のある中での活動ではあったが、たくさんの方に協力していただいた。

・まちなみ交流センターで今井について知る
・町たんけん、今井町にある重要文化財について知る
・副読本「奈良県のくらし」を使った学習
・今井町の歴史について知り、これからの今井町について話し合う

②「人とのつながり」を大切にする活動

ひまわりグループ(縦割り)活動
1年生~6年生まで12名程度でグループを作り、6年生が中心となって1年間活動する。低学年は高学年の優しさに触れることができ、高学年は責任感や自覚を育てることができた。毎年であれば日々の掃除をこのグループで行ってきたが、今年度はできなかった。しかし、1か月に1回ほど遊びやゲームをして交流をした。例えばドッジボールや大なわとびなど屋外での活動を中心として活動を進めた。これらの活動から協力することの大切さを知り、お互いを思いやる気持ちが育った。

 

来年度の活動計画

①2020年度の取り組みをさらに深め、SDGs11の視点と今までの取り組みを振り返る。
②地域には様々な意見や未来に対する考え方があることを知る。
③地域の将来のことを考え、今井町を含め歴史ある校区のことをさらに深く知る。

全校   ・学年縦割りグループでの活動
・今井を描こう(写生)

低学年  ・まちたんけん
・伝統的な建物や地域の人々と出会い、身近な人々や社会、、自然について知り、自らの表現で伝える。

中学年  ・木育教育
・消防団の人々
・歴史ある街並みを守ろうとする人々の存在に気づき、その願いを知る。
・昔しらべ
・伝統的な建物を見学して昔の道具を調べ、昔の人々の生活の知恵を知る。

高学年  ・地域カルタ作り
・これまで学習してきた地域の街並みについて、これから学習する下級生に伝え広めていく。
・これからの今井町を考える会
・今井町町並み交流センターで地域の方々へ学習の成果を報告する。