2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は、「たくましく自分の力でつくりだす子」を目指す子供像とし、持続可能な社会の担い手としての資質を育む教育を重点目標としている。地域と関わることで、自分たちが生活している地域を愛し、誇りに思う心を培うことを目指している。

 具体的には、生活科・総合的な学習の時間、クラブ活動を中心として、①地域の伝統文化を継承する活動、②環境保全や福祉に関する活動、③地域の方とともに学習を深める活動に取り組んだ。

① 地域の伝統文化を継承する活動

 本年度もクラブ活動として「ふるさと学習」に取り組んだ。そのクラブの中に地域の伝統芸能を継承する2つのクラブが存在する。一つは郷土芸能クラブで、地域に伝わる御殿万歳を練習している。もう一つはチャラボコクラブで、学区の祭礼で行われるチャラボコ太鼓を練習している。ともに地域の方を講師として依頼し、継続的に指導を受けている。学芸会や学区敬老会で発表し、活動の成果を保護者や地域の方に披露することができた。また、地域の施設を訪問したり、イベントに参加したりして、地域社会に貢献することができた。

② 環境保全や福祉に関する活動

 毎年6月に「北斗川クリーンアップ作戦」と称して、学区を流れる河川の美化活動に取り組んでいる。本校児童とともに保護者や地域の方が参加して、主に草取りやごみ拾いを行っている。本年度も6月9日(日)に実施する予定であったが、悪天候による河川の増水のため、中止されてしまった。しかし、昨年度を上回る保護者や地域の方の参加予定があり、これまでの継続的な活動によって深まった地域とのつながりを感じることができた。

 また、総合的な学習の時間では、5年生において「福祉実践教室」を行った。講師として市内の福祉協議会の方を迎えた。視界を遮った眼鏡を着用したり、足におもりを取り付けたりして、お年寄りや障がいのある方の行動を疑似体験した。互いに支え合い、すべての人が安心して生活することの大切さを学ぶ機会になった。また、4年生ではごみ処理問題、6年生では地球温暖化や大気汚染などの環境問題について追究した。ともに追究した内容から、自分たちができる環境保全活動を考えることができた。

③ 地域の方とともに学習を深める活動

 本年度も地域の方の多大な協力を得て学習を進めてきた。1年生では、地域の老人クラブの方とともに「昔遊び体験」に取り組んだ。2年生では、学区にある店舗や施設をグループで訪問する「町探検」を行った。3年生では、地域の歴史や文化に詳しい方から話を聞いた。地域社会の一員としての自覚を深めることができた。

来年度の活動計画

2020年度も活動を継続することで、さらなる充実と発展を図る。クラブ活動での伝統芸能の継承については、4年生の新しいメンバーが加入し、5月から練習を始める予定である。本年度中止になった河川美化活動も6月に予定されている。生活科や総合的な学習の時間を活用した環境学習や福祉活動、地域と連携した活動についても、先を見通して準備や計画を進めていきたい。いずれも子供たちの主体的な活動を促すことに重点をおき、地域とのさらなる連携強化を図る。そして、地域とともにある学校づくりに努め、引き続き次世代の担い手となる子供たちの育成を果たしていきたい。