2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 気候変動, 世界遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費

① 水産教室に係わる活動

漁業後継者の育成を目的とした学校設定科目である海洋生物において、第3学年生徒が参加し、開級式を実施した。履修生徒は、自身が「羅臼町を支える産業の担い手」であることを自覚した。

水産教室「ダイビング講習」

海洋生物(学校設定科目)において、知床ダイビング企画と連携し、ダイビングライセンスを取得するための知識を学んだ。

郷土学習、施設見学

海洋生物(学校設定科目)において、羅臼町教育委員会の協力のもと、羅臼町の歴史と地域産業の発祥、水産物の育成、養殖、加工方法について学んだ。水産物が商品化される行程において、商品価値にふさわしいもの、商品にならずに処分されるものがある実態を学んだ。

② 創作プロジェクトに係わる教育

創作料理プロジェクトのメンバー8人により、地域に根ざした町おこし活動として「らうす大漁焼き」を羅臼の名物にするため、今年度は斜里町知床ネイチャーセンター、ツルハ羅臼店前で販売した。

③ 生態系に係わる学習

第3学年生徒が総合的な探求の時間において、斜里町岩尾別台地を巡検し、知床の歴史と自然について理解を深めた。

第2学年生徒が総合的な探求の時間において、知床財団の職員による「クマ学習」を実施した。

第1学年生徒が総合的な探求の時間において、知床ネイチャーセンターの協力により、ワシの生態系について学習した。

来年度の活動計画

水産教室について

・水質調査は他の地域と同様の方法で行い、データの相違を分析する研究が求められる。

・ダイビング実習において、海洋生物との触れ合いを通して海洋環境の変化について研究を行う。

・地域の団体や企業を有効に活用し、それぞれのプログラムと効果的にマッチッングさせる。

クマ学習について

・世界遺産知床の自然保護を訴えるため、地域から世界規模へと発信していく方法を検討したい。

・地域の団体を有効に活用することで、野生生物と人間との共存を図る。

・野生生物への「エサやりストップ」運動について、インターネット等を活用し広げていくことを続けたい。