2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は、「知・徳・体のバランスのとれた心豊かで実践力のあるたくましい子ども育成」を学校教育目標に掲げ,ESDの実践を通して,『人格の発達や自立心,判断力などの人間性を育むとともに,他人との関係性,社会との関係性,自然環境との関係性を認識し,「つながり」「かかわり」を尊重できる児童を育成する。』という目標を設定した。

具体的には、「環境」,「健康・福祉」,「世界遺産や地域遺産等」を柱に,①「諏訪川の環境保全に係わる学習,②地域の高齢者の方とのふれあいに係わる学習,③世界文化遺産宮原坑を中心とした大牟田の町の持続発展に係わる学習を行った。

① 諏訪川の環境保全に係わる学習(SDGs14

 4年生は,総合的な学習の時間において,校区にある2級河川「諏訪川」の水質調査を大牟田市環境保全課と連携し調査を行った。また,生活排水との関係を調べる学習を行うことで,諏訪川の水質保全について自分達に何ができるのかを考え,校内外に向けて発信した。

② 地域の高齢者の方や福祉施設に係わる学習(SDGs3

 5年生は,総合的な学習の時間において,校区の高齢化率の高さから,課題を見つけ,地域の民生委員や公民館長に現状を聞き,自分たちにできることを考えた。PTA地域委員の方々,公民館関係者や民生委員と連携し,一人暮らし高齢者訪問を行い,高齢者の安心のために訪問し交流した。また,大牟田市内で高齢者を狙ったニセ電話詐欺が多発している現状を踏まえ,大牟田警察署と連携し啓発活動も行った。

③ 世界文化遺産「宮原坑」を中心とした大牟田の町の持続発展に係わる学習(SDGs11

来年度の活動計画

6年生は,世界文化遺産「宮原坑」で月1回定期的に子どもボランティアガイドを行った。また,同じく子どもボランティアガイドを行っている鹿児島市立大龍小学校とインターネットを使ってテレビ会議を行い,お互いの活動を紹介し親睦を深めた。さらに,大牟田市主催の「炭坑の祭典/宮原坑フェスタ」に参加し,大牟田市世界遺産・文化財室や地域,PTAと連携し,「駛馬のまちの未来を描こう」というテーマの基,4年~6年までの学習の総括として「駛馬大学」を開講した。「地域の高齢者の方による人生の先輩お悩み相談や駛馬の伝説であるかっぱ伝説の語り」,「炭鉱で働いていた方の話や実際に石炭を燃やしてポップコーンや焼き芋を作る活動」等を行った。